今日は、学校が終わった後、クラスの人たちと
龍山というところにある「ドラゴンヒル・スパ」に行ってまいりました~o(〃^▽^〃)o

ここはガイドブックにもよく載ってるところなので、ご存知の方も多いですよね!
ガイドブックの写真で見た限り、

・結構オシャレなところ
・日本人や、女の人も行きやすそう

というイメージがあったのですが…
ここは韓国…一筋縄ではいきませんw


龍山駅の左真横にあるので、アクセス超便利。
しかし外見がなんだか古びたラ○ホのような…。
そして、イメージとはちょっと違うこの入口…。
早くも不安が襲ってきますw
$My Page


なぜかヨン様がお出迎え。
$My Page


館入口までは竹林のようになっていて、リゾート感タップリです。
$My Page



チムジルバンの特性上、中は裸でウロウロしてる方も結構いらっしゃるので、
写真は撮りませんでした。
すごく撮りたかったけど…w


まず通されると、日本語の堪能なマネージャーからきちんとした説明を受けます。
そしてその後入場。
入場料は10000ウォンです。
これで、お風呂とサウナに入り放題になりました。

あとは他にアカスリだとか泥パックだとかマッサージとか…
そのへんは別料金ですが、少しお高めかもしれません。
でも明洞に比べたら良心的かな…。


中に入ってみると…
まず入口はすごいバリっぽい雰囲気です。
しかし…
その先の休憩室は、なぜかキンキラキンの屏風とキンキラキンの王様が座る椅子が部屋を見渡すかんじでどかーんとあります。。
そして天井は鏡。
そこからシャンデリアがかかってるんですが、うまく説明できないんですが雰囲気的に70~80年代の雰囲気の細かいシャンデリアでした。
古いホテルにあるような…。

その大きい休憩室の億に一つなぜか日本を模した別の休憩室があって、
竹とかあるのはいいんですけど無意味に舞妓の人形があったり
ドアに冬ソナのポスターが2つ貼ってあったり…
日本のイメージって…汗


とにかくデザインに統一性がないんですよ。
はっきり言って落ち着かないw



とは言いつつも、サウナ自体は60℃の高温サウナ、37~40℃くらいの低温サウナ、
そして11℃の冷凍サウナ(?)がいくつもあって、バラエティに富んでいます。

まず高温サウナですが、ここは入る時に足が熱くてあるけない場合があるので、
出来れば家から靴下持ってくるといいですよ。
慣れてる人は裸足でしたが…ちゃんと履いてる人もたくさんいました。
売店でも売ってるんですが、知ってたら持ってくんだったと思いました。

そして低温サウナ。
ここは、37℃とか体温に近いところなので、
最初ただいるだけだと全然サウナって気がしません。
ただ、しばらくそこにいるとじんわり汗をかいてきます。。
そこにいて思ったんですけど、
37℃と言えば日本は天然でこのサウナ状態なんじゃん!!と…。

あの場にずっといたら熱中症にいつなってもおかしくないような状況。。
私も日本帰ったらコレなんだなぁと思いつつ、
みなさん本当にお体にはお気をつけて、決して無理なさらないでくださいね。


で、この低温サウナがおかしくて、、
予想はしてたけど、いちゃいちゃしまくりのカップルの憩いの場となっておりますw
そして、ビックリしたのがいくら低温とはいえスマホで遊んでるアジョッシ!!
汗をかきながら本を読んでいる女性。。
ハンパないです。


高温サウナはただただ暑いです。
一般的に、サウナだと思ってるものがこれでした。
しかしここでも…
60℃の高温の中でトランプに興じる強い方々に出会いました。
世界って広いですね。


色々サウナを回ってると水分を取らないと不安になってくるので、
ここで念願のシッケを買いました。2500ウォンで、
少なくとも600mlは入ってるでっかいボトルをドカンと渡されました。

ちょっと薄味の甘い味と、ほんのりお米の味、それにお米のつぶつぶ新食感。
あんまり美味しいってもんでもないですけど、水分補給にはすごく良い飲み物だと思いました。
糖分も取れるしね。



あとここには10分2000ウォンでマッサージチェアがあります。
これも、使う時には覚悟して使ってほしいんですが、
「叩く」以外の技術がないのでw
しかも強弱も選べないので、物凄い強力に叩かれた時は
私息ができなくてゲホゲホいっちゃいましたw
でもアジュンマたちは目をつぶってふつうにリラックスしていました…
私はまだまだだなと反省しつつ。


その後はお風呂に…
ここはたくさんのお風呂が一つの大きな部屋にあるタイプのところです。
そこでもまたまたビックリ体験。
子供が…浮き輪を使ってぷかぷか泳いでましたw
まぁ…あまり人いなかったし、いいんですけど…
あと本を読んでいるまた別の女性がいました。
この方はさらにメガネをかけておりましたw
自分ちか?wwww



とまぁこのようにツッコミ所満載な面白スポットでした。


結構有名なところでさえこんなかんじなので、他のところがどんなかんじか凄く気になります。




あっ、それから、最後にひとつだけ!
説明を受けなかったのでぜんぜん考えなかったのですが、
風呂場にはシャンプーとリンスがありません!!
売店に、一回タイプのが売ってるので、それを買ってからお風呂場に行くことをおすすめします。

考えてみれば韓国のお風呂ってホテルでもシャンプーとか置いてないですもんね…。
それをすっかり忘れてて、結局頭洗えなかったので、お気を付けください。



ではではまた。