cb8th

1. Evocation Under Starlit Sky
2. Fractured Skull
3. Consumed By Flames ★
4. New Golgotha Rising
5. Culling Species
6. Passage To New Creed
7. Final Hours Of Sacrifice

フィンランドの一人プリミティヴブラックメタルによる8作目フルレングス。
意外とちゃんとしたブックレットがついています。装丁はシンプルで、黒無地に白文字で歌詞が載っています。

このClandestine Blazeは、西欧の魔王Deathspell OmegaのVoであるMikko Aspa氏によるプロジェクトで、元々はこれで有名だったMikko先生がDsOに加入した、という流れのようです。
音楽性は、フィンランドブラック特有のいなたくもメロウなブラックメタルとも若干違った、いわゆる真性トゥルーブラックとも評されることの多い、淡々としたビートや吹き荒れるトレモロリフを主軸とした、地味ながらもじっくりと聴かせてくれるもの。
Mikko先生のVoはDsOでも聴ける、厳つく低音で迫りくるもので、DsOのファンにもお薦めできます。
が、DsOほど爆走を盛り込んだりドラマティックで荘厳なメロディーを推しているわけでもないので苦痛に感じる方はいるかもしれません。(そもそもDsO好きという暗黒愛好家ならいけるだろという意見はあると思いますが)
プロダクションも、すっきり明解とは言えないものの比較的聴くに堪えうるDsOとは違い、こちらはよりRawでありプリミティヴ。
ジリジリとしたノイジーなギターが仄かに叙情的なメロを爪弾くところに「はいきたこれ!」と喝采できる方なた悶絶物ではあります。
Mikko氏が叩いている(はずの)ドラムもブラストで押し切るというよりはツタツタ小気味よく淡々と突き進むものであるので、よりじんわりと中毒性を持った感じではあります。
この淡々とした乾いたスネアが風情を感じますね。
つまるところ、シンプルなのですね。DsOとは異なり、アルバム毎の作風も大きく変わることはありません。
Clandestine Blazeと言えばこれ!というものを堅実に守っている感じもしますが、今作はよりプリミティヴになった趣きもあって、ほんのり変化も感じ取れますね。

スタスタと小気味良いドラムとジリジリとしたトレモロリフで暴力的に叩きつけられるM-1、ずるーっと引きずるようなリフでゆったりじんわりと蝕むような展開で魅せてくれるM-2、吹き荒れる冷たいメロディーの渦が前のめってくる若干ハードコアっぽい質感も楽しめる暗黒的なM-4、抜けのいいドラムも合わさって地味に凝った展開を聴かせてくれる絶望的なメロディーも美しいM-5、神秘的なアンビエントにトレモロを絡みつかせて外連味たっぷりに広大なドゥームブラックを叩きつけてくるM-6、お葬式なほどに暗く鈍った拷問アンビエントを切り裂くような爆走スタスタに咽び泣ける大曲M-7と相変わらず安心・安定の品質の作品。
フィンブラっぽいいなたいメロウさをまとわりつかせて前のめりになるM-3がお気に入り。
この曲のメロディーは何とも言えない冷たさと不気味さを漂わせていてすごく好き。
お決まりの「ウッ!」っていうCeltic Frostっぽい掛け声も相まってMikko氏のVoもうまくはまってます。
ギュルギュルとよくわからないギターではったり聴かせてくれるところもいいですね!
暗黒風味溢れるギターメロディーでどん底に突き落とされます。

どんよりした、夏にうってつけのアルバムだと思います。
プリブラではありますが、プロダクションは決して悪くはないので、プリブラを最初に聴きたいって人にもこっそり忍ばせられるアルバムかなと思います。
一切の光を拒絶した作品。ところでそろそろDeatspell Omegaも聴きたいなって思います(チラッ

(2015年発表)

満:★★★★★★★★☆ (8.5/10)
薦:★★★★★★★★ (8/10)