計算と漢字 | あんぽんたんのママ日記

計算と漢字

夏休みには夏用の毎日やる計算と漢字の課題がある。


元々、通常でも 毎日やるための計算のテキストと漢字のテキストがある。



まず計算


毎日やればラクなのに・・・

確実なのに・・・

それなのに溜め込んで1日で数日分やる事が多い。

特にアン子はそのパターンが多い。


まとめてやるから

集中力に欠け、ケアレスミスも多く

必然的にやり直しも多くなり、

ますます時間を費やす。

悪循環の見本みたい。


第一、溜まってイライラむかっしながらやるよりも

毎日やるほうが気分よく出来るし、

日々の計算は計算力が増す

だけど・・・出来ない。


ポン吉がわりと計算をきちんとこなすには理由がある。


ポン吉は計算が得意で早い。


なのでテキストのほかの宿題よりも簡単だし大好きなのだ。

だから計算だけは張り切ってやる。


漢字の場合も二人のパターンが全く違う!


毎日少しずつやれば覚えるのも大変じゃないし

これもまたイライラせず出来ると思う。



ポン吉の場合


何回書いても覚えられない。

なので大量の熟語を前日に全部覚えるなんて

到底無理な話し。


それをわかっているし、

ポン吉自身が絶対に「再試になりたくない」

という気持ちが強いので、

数日前から毎日やっている。


でも・・・

満点を採れないのがポン吉なのだにひひ



そしてアン子の場合


他の宿題が4年生のポン吉に比べたら

桁違いに多いので、漢字はついつい後回しになっているようだ。

そのために国語の前日になって

答えを見ながら1回ずつ書いているだけ・・・


それでもだいたい

満点をとってくるんのがアン子なのだにひひ


けれど、それはアン子にとって漢字が身についているかどうか???

って不安なところです。


アン子はものすごく記憶力の良い子でずば抜けています。

学校でも先生に驚かれます。

なので沢山の漢字があっても1回書けばほとんど覚えているんです。
まぁ、その記憶力で完全に覚えていればそれで良いのですが

どうなんでしょう???

定期テストでも漢字はほぼ出来ているので大丈夫なのかな???


ポン吉の地道な努力の方が

目先ではダメでも

後々身についているような気がしてならないのです。

ただし!! 

ポン吉学習に対する記憶は長続きしません・・・しょぼん

それ以外の記憶はものすごいけど・・・



さて、夏休みヒマワリに入っています。


夏用の計算と漢字は一体どうでしょう???



アン子の2/1まであと588日  ポン吉の2/1まであと953日


ranQ(ランキュー) にほんブログ村 受験ブログへ