理解して緩む①〜理解から本質の愛へ〜 | Bliss of Gaia 〜本当の自分を生きよう〜

Bliss of Gaia 〜本当の自分を生きよう〜

新しい地球では「本質で生きる」「自立する」がキーワード。
本質で生き、自由に自分の世界を創造していくことをナビゲートします。

私は最近はあまり時間がなく、なかなか他の方のブログのにお邪魔したり新たに開拓したりできずにいますが、時々お邪魔している数少ないサイトのブロガーさんに、おとぴさんという方がいらっしゃいます。
 
おとぴさんのブログは、受け売りの知識ではなく、御自身が感じ取ったことやご自身の体験からの話を書かれているので面白いですウインク
 
とても個性的で感性豊かな方なのですが、私と世代が同じだからなのか、彼女の感じ取ることと、私のそれとがシンクロすることが多いので、時々答え合わせのように記事を読ませていただくこともあります。
例えば、私の一昨日の記事とおとぴさんの昨日の記事を見ていただければ、そのシンクロ具合が分かって面白いかもしれません。
 
おとぴさんの方が感受性も表現力も豊かだから、一緒にしたら失礼かもですけどねキョロキョロ
 
クローバークローバークローバー
 
今日はそんなおとぴさんが、最近書かれているとても興味深いシリーズ記事をご紹介したいと思います。
 
 
と題したイントロから始まる、スピリチュアルな観点からみた世代間の特徴を追ったものです。
 
おとぴさんの分類によると、
 
旧世代:
60歳前後ぐらい以上。
戦前、戦時中、戦後生まれ、団塊の世代。
 
ゼロの世代:
だいたい50歳前後。
バブル世代が主。
1960年生まれぐらいが多い。
1970年前半は移行期だがゼロの影響が強い人が多い。
 
インディゴ前期:
1974年生まれぐらいから。
ロストジェネレーションと呼ばれる世代が主。
 
インディゴ中期(新ゼロ世代):
1982年~1987年ぐらい。
 
インディゴ後期(ゆとり世代):
1988~1993年ぐらい。
 
クリスタル世代:
1994 年~。
 
 
私は以前からこのゼロ世代と新ゼロ世代の類似点について薄々感じていて、さらに新ゼロ世代のパワーの凄さや感性の豊かさと供に、誤魔化しきれない危うさをここ半年~一年ぐらいずっと感じて気になっていたんですね。
 
かなり気になるからじっと観察していたんだけど、ようやくなんとなくわかった!と思った頃におとぴさんがこのシリーズを書き始めて、さらに理解できてスッキリ!という感じでした。
 
クローバークローバークローバー
 
初めに誤解しない様にしっかりお伝えしたいのは、この記事のシェアをするのは、違う世代間の批判をするためでなく、
 
1. 自分の世代の傾向を理解することで陥りがちな罠を知ること
 
そして
 
2. 違いや傾向を知ることで、他世代への批判や警戒を緩める
 
 
ということを目的としています。
 
実はこの記事をアップするの、結構ドキドキしましたニヤニヤ
だって多くの人が目をそらしたくなる部分に触れるから、きっとかなりの感情が動くと思うんですプンプンえーんガーン
それにかなり誤解をされやすい内容だと思うんです。
 
だけど、勇気を出して書いてみることにしたのは、おとぴさんもおっしゃっていますが、時代は緊張から弛緩へ向かっていると感じるからなのです。
 
人はどうしても、自分の理解が及ばないものに対して警戒して緊張しがちなので、理解することで、緩めるものもあるのではないかと思います
 
と書かれている様に、世代間の役割とそれゆえに陥りがちな罠を理解することは、お互いを理解する、つまり許し、認め、愛することに繋がる様に思うのです。
 
 
念のために、ここにおとぴさんが書かれている「世代をお伝えするにあったっての注意点」をコピペしておきますね。
 
世代はあくまでおおまかな傾向です。
かならずしもここに当てはまらない人もいます。
 
普段、生活をしているとどうしても人とのトラブルなどで人への非難へ目を向けがちになることが多いと思います。
 
自分の価値観だけで物事をみていると他の世代の価値観が理解できずに
つい批判をしたくなります
 
他の人を批判するということはある意味、自分の世界を守ろうとする防衛本能的な役割もあるのですが
別に守ろうとしなくても、それぞれ世代によって価値感が大きく違うことを知れば時として、相手が批判の対象ではないことが分かります
 
中略
 
ずっと批判だけで終わらせると
その向こうにある、相手の優しさな
色んな面にも気付けないので
実にもったいないと思います。
 
それぞれ意味があって、その世代の特性があります。
それを批判し合い、潰し合うのではなくて、互いに活かし合える優しい世界を目指しているので色んな世代の特性をおとぴは研究しています。
 
これからシェアする記事は、多分自分が批判されている様な気持ちになり反発したくなる人もいると思うのです。
だけど、そんな時はできればその反発ポイントにあなたの最大の学びが隠れていると思って、正面から向き合ってみてくださいね。
(今は無理と思えば、脇にどけて置いてくださいね)
 
私は「知る」ことで仲間内で固まって欲しいのではなく、ハートをオープンにしてすべて自分の内側に内包しているということを理解し、さらに理解できない部分も愛を持って認める、愛を持って相手を見ることに繋がるといいなと思ってます。
(やや賭けではありますが…)
 
そしてそれが、各世代、各個人がそれぞれの本来の自分に戻り、本来の役目を果たすことに繋がったらいいなと。
 
また、2016年に入った今ものすごく重要な局面に差し掛かっている、おとぴさんが「新ゼロ世代」と呼んでいる人達が、どうか間違わないで、敏感で優しい感性を生かして本来の役割を果たして欲しい、との願いからもシェアします。
 
クローバークローバークローバー
 
因みに私はまだおとぴさんが解説されていないインディゴ前期世代なのですが、一口に言ってこの世代は地味な感じがしていたし、なんだか損をしているように昔は感じていたんですえー
ロストジェネレーションとも言われる様に、人の世的には美味しいところを全部上と下の世代に持って行かれているような(笑)
 
でも最近感じるのは、この地味さゆえに、ある意味スピリチュアルな観点的に見ると幸せな世代なのかなと。
目立たないからこそブレにくいし、比較的道を誤りにくい様に感じます。
 
また職場などで観察していると、ゼロと新ゼロの狭間で潰され気味の様に見えるものの、それでいてこの二つの世代の間で、言葉にはできないけど水面下でエネルギー的にとても重要な破壊調整をしているような、そんな感じがします。
 
{CDC60E5A-0ED2-4C33-8942-FDF3E0443063:01}
完全に違う人種だと感じるクリスタル?レインボーな子供達。
 
因みに、特に日本では年上の人を無条件にリスペクトするという文化があるからか、何か教えを乞うときに、例え理解できなくても上の世代の人のいうことは無理やりにでも理解しようとし、できなかったら自分がおかしい、ダメだと感じる傾向があるように思うのです。
反対に、自分より若い子が言っている意味がわからなかったら、若い子がおかしい、って反射的に蓋をしちゃう。
下手したら潰しちゃう。
 
でも、スピリチュアルな感度については、下の世代の方が確実に生まれつき感度が高いです。
それはもちろん先人が築いてきてくれたものがあるからこそ、世界の波動が高まり、そういった魂が生まれてこれた訳であり、世代別の役割があるわけだから、下の世代が偉いと言っているわけではないのですが、生まれ持った感度はやっぱり下に行くほど高い。
感度が高い分、人の世にまみれて潰れている可能性もあるから、必ずしもその感度が生きている訳ではないけれど。
 
私は下の世代の感性や生まれ持った感度の高さから学ぶこと多いなぁと思います。
自然にできている人をみるだけで、やり方がわかる、って感じで。
 
だから、セッションとかも機会があれば下の世代の人のものを受けてみるといいかもしれませんね。
 
ポカン?ゲッソリチーン
 
となる可能性もありますが(笑)、それでも何かを考えたり、気づき始めるキッカケになるかもしれません。
 
因みにおとぴさんのこちらの記事の話。
 
スピとは関係のないような普通の個性の違いに感じるかもしれないけど、感度の違いが現れている面白い例だなと思いました。
 
私自身、10年ぐらいかかってようやく理解したことを、ゆとり世代とかクリスタルぐらいの子が感覚的にすぐかなわかっちゃっているのを見ると、「あはっヽ(´o`;」ってなっちゃいますもんね(笑)
(もちろん地球の波動が高まっていることに助けられてもいると思いますが)
 
反対に、「○○は、△△です」とかいうことを聞いたときに、私の世代が感覚でスッと理解しちゃうようなことでも、少し上の世代になると、あーでもない、こうでもないとイチイチ理屈をつけていたり、妙に警戒したり、理解しきれなくて否定に入っている人を見かけたりすると、「なんで理解できないのかなぁ?」と首を傾げたくなることもあります。
(もちろん、上の世代に学ぶことの方が多いから、そっちの方が重要なんですけどね。)
 
各世代についてはおとぴさんの記事を読んでもらった方が良いのだろうけど、沢山あって結構長いので、次回に凛的解釈をつけながら、オススメ記事をかいつまんでみたいと思います。
また、おとぴさんの記事は各世代の癖みたいなものに焦点を当てていますが、それに合わせて、私が思う各世代の強みについてもかけたらいいなと思います。
 
 

 
 
 
 
 
少しでも多くの方が外ではなく自分の内に心を向けるきっかけになれば…。
そんな願いから、ランキングに参加しています。
 
お手間ですが、ポチッとお願いします(^人^)
 
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

 
 
いつも応援ありがとうございます *(^o^)/*