小泉になりたい菅が仕掛ける原発解散総選挙? | 日はまた昇る 日本復興再建計画

小泉になりたい菅が仕掛ける原発解散総選挙?



永田町に駆けめぐる首相「原発解散」の噂 自民党に警戒感
2011.6.18 21:21

 菅直人首相が「脱原発」か否かを争点に衆院解散に打って出る-。永田町でこんな噂が駆けめぐり、自民党が警戒感を強めている。東京電力福島第1原子力発電所事故で原発への不信感が高まるなか、平成17年の郵政解散のように、民主党に地滑り的勝利を与える可能性があるためだ。

 「菅さんの性格から、そのシングルイシュー(単一課題)で選挙をやるのかもしれない」。自民党の大島理森副総裁は18日、BS朝日とテレビ東京の番組で、表情をしかめて語った。

 「原発解散」は、選挙の陣頭指揮を執る大島氏にとっては気になる噂のようで「原発をイエスかノーかだけで議論する選挙はあるべきではない。菅直人という政治家の戦略だけで、日本のエネルギー政策を判断されたらたまらない。その前に辞めていただく」と、警戒感をあらわにした。

 背景には、5月6日の菅首相の中部電力浜岡原発停止発表が、有権者から高評価だったという自民党の分析がある。「首相は原発解散で勢いを挽回しようとしている。解散は8月の広島、長崎の原爆の日らしい」という、もっともらしい“尾ひれ”までついて広まっているという。

引用元:永田町に駆けめぐる首相「原発解散」の噂 自民党に警戒感 - MSN産経ニュース



政経ch - 菅総理の“次の一手”!「脱原発を争点に解散総選挙」の恥知らずシナリオ

ニュース速報プラスプラス : 菅首相の「究極の延命策」 原発解散&総選挙の見方広がる

解散総選挙クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 争点は「脱原発」


菅による解散総選挙説ですが、
私的には可能性がかなり高いと思います。

これまでの傍若無人なやりたい放題の政治手法。
国民の幸福よりも自分の虚栄心を優先する下劣な心。
定見が無くパフォーマンス大好きなスタイル。
菅の憧れと憎悪が同居する小泉コンプレックス。

これらの菅の要素を踏まえると「原発解散」、
実現する可能性は高いと言わざるを得ません。

原発に反対する層は確実に増えています。

原発 世論調査 - Google 検索

「自民党は原発推進派」
「石破の娘は東電社員」
「自民党と東電はグル」

という、ネット工作員が好んで使うフレーズを
民主党応援団のマスコミが大弾幕で援護すれば、
小泉の再来になってしまうかも知れません。

本当は以下の通りなんですけどね。

20 名無しさん@12周年 [] Date:2011/06/18(土) 16:03:29.51 ID:NEKVw2hH0 Be:
いちおう貼っときます。

民主党のこれまでの原発政策

鳩山首相、25%の温室効果ガス削減を国連で公約…2009年9月(鳩山内閣)
班目内閣府原子力安全委員会委員長就任…2010年4月
15年ぶりのもんじゅ運転再開…2010年5月
2030年までに、14基以上の原発を増設することを閣議決定…2010年6月(ここから菅内閣)
菅首相自らベトナムに原発の売り込み…2010年10月末
経済産業省資源エネルギー庁長官の東電顧問への天下り…2011年1月
東京電力に対する福島第一原発1号機の利用延長許可…2011年2月
福島第一原発事故…

引用元:とりのまるやき 大島自民党副総裁「菅直人首相が生き残るためだけに、日本のエネルギー政策判断されたらたまらない」 原発争点解散・総選挙に



【新聞チェック】民主党のバックに原発推進団体「電力総連」、東京新聞「こちら特報部」が裏側に迫る - BLOGOS編集部 - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース

2009年の衆院選でも自治労官公労とズブズブの民主党に
公務員改革などできるはずもない、というのはネットでは常識でしたが。
マスコミはことごとくそれを隠蔽しました。
「報道しない自由」を満喫していたわけです。

今回もマスコミが民主党に付くのは確実です。
その隠蔽捏造偏向の大弾幕報道によって真実は覆い隠さます。

「原発を推進する自民党に政権を取らせて良いんですか!」
「菅民主党は国民のみなさまの為に原発を全廃します」
「私は脱原発に政治生命を賭けて取り組みます!」

小泉のように熱く国民に訴えかけ、選挙で勝つ。
反対するものには刺客を送る。
先の不信任騒ぎでも菅は小泉手法への憧れを見せました。
菅首相「不信任案可決なら解散して国民に信を問う。刺客も立てる。」 - hogehoge速報

先の参院選で無残に敗北した菅にとって、
それはとても甘い夢に違いありません。

呆れるほど何も成し遂げていない菅にとって、
唯一評価らしい評価をされたのが浜岡の原発停止要請です。
唯一菅がすがれる争点なわけです。

現に最近になって菅が急にこだわりを見せているのもエネルギー関連です。

菅 エネルギー - Google 検索

原発事故を受けて国民的な関心も高く、
ワンフレーズ選挙には格好の材料です。
自分の延命の為には何でもできるのが菅です。

原発にイエスかノーか?

これだけを争点にした解散総選挙しか菅に活路はありません。
民主党内でも包囲網が着実に小さくなりつつある中、
おとなしく首を切られるとは到底思えないんですね。

菅が辞任の瀬戸際に追い詰められれば、
最後に本来のキレ芸をかまして解散総選挙。

大いにあり得るシナリオだと思っています。