お嬢の卒業とメンドクサイ子育て論♡ | 白髪に悩むアラフォー大人女史世代に絶大な指示を得ている美容師歴26年の店主が綴るブログ 熊本県人吉市

白髪に悩むアラフォー大人女史世代に絶大な指示を得ている美容師歴26年の店主が綴るブログ 熊本県人吉市

美容を通して一人ひとりゲストのライフスタイルに合わせたデザイン提案をするユメンジェのブログです。日々のサロンワーク、ホームケアアドバイス、カット&パーマ&ヘアカラーなどの技術的な事や私なりの考えや思いを綴った情報として伝えていければと思っています。


ブログを覗いていただき
ありがとうございます♡


運転免許証をコンビニのコピー機に
平気で置き去りにしてしてしまうどうも
裸足でかけてく陽気な汁男です😀



先日ご紹介しました赤汁家長男
ジュニアの卒業に引き続き天真爛漫の塊
我が家のお嬢(娘)がめでたく

小学校ライフ卒業となりました♪



長かったようで
あっという間の6年ニヤリ

ココロも身体も1歩ずつ成長しながら
色んな事を経験しつつ有意義で実りある
時間を過ごせたとそう思ってます♡


お嬢(娘)にとっての良き理解者であり

憧れる存在になれているかは相当微妙ですが


今のところ程よい距離感で

ウザがられてはいないようです(笑)



やはりジュニア(長男)と違って

女のコの接し方って無意識に繊細になるし


父ちゃんヅラするのは僕自身

性に合っていないので毎日が学びの

連続なのでございます

☝️😏



とはいえ


決して甘やかしてるわけでありません

(切実)

(そう願いたいw)



彼女自身が独り立ちするとき


いつでも人としての本質を見失わない

そんな存在でいてもらえるよう


『人道』をしっかり伝える

役割は果たしたいと日々感じております♪



もちろんコトバだけではなく

心で理解してもらえるように態度や行動で

見本となれるように父親としての責務は

全うしたいとですニヒヒガハハハハハハ



なんだか堅苦しくなってしまったのだが

要するにお嬢にとっての


グッドダディ※良きパパ

を目指しておる(笑)



例えば親子が接する時間とその関係性って

単に比例してるワケではないし


親が立場的なマウント取ったり

一方通行のままでは信頼関係や絆って

なかなか深まっていかない滝汗



普段のたわいもないやり取りの中で


『心のキャッチボールがどれだけ

出来てるかどうか』


ってとっても大切な要素だと思っています♡



👨🏼‍🦱『アレしなさいコレしなさい』


👩🏻‍🦱『なんでそんな事も出来ないの』


頭に浮かんだ言葉を発することは

そんなに難しいコトではない



むしろ色々考えなくて済むし

そっちの方が手っ取り早いのだ(笑)



親自身の昔話を絡めた武勇伝とか

そんな自慢話は一切必要ない😩


ふと聞かれたらときに答えたらいい



何が言いたいのかというと


子どもに向ける言葉は

いつでも慎重に♡


ということです♪



もちろんどんな相手に対しても

普段から意識する必要はあると思ってます



前回のブログでも超絶メンドクサい位

語らせて貰ったように


親としての役目って


学校に行かせて習い事させて

お腹いっぱいご飯食べさせて


たまには家族でお出かけしたり

色んな事を経験させながら独り立ちしていく

までを全力で見守っていく


なんとなくですがこんな感じが子育ての

セオリーのような気がしてます♡



もちろんコレらをこなすだけでも

相当な根気とエネルギーが必要なのは

容易に想像できると思うのだが


我が子が

"本当の意味"で自立出来るかどうか

社会に1歩足を踏み出したときに

自分の足で歩いていけるかどうか


コレがプラスαで大事になってくる

そんな気がしてます😀


『本当の意味』についてはここでは

割愛させていただきますが


自分自身の人生としっかり向き合って

夢や目標に向かって自走できること


ニュアンス的にはそんな感じです

ウインクウインク



もちろん人生にマニュアルとか教科書

なんて存在しないわけで


苦しく辛い思いや悔しい経験も

避けては通れないのかもしれません




温室野菜の子育てをしてきた末路が

社会に出た時点で大きく差が出てくるように


やはり親がいつでも手を貸してあげる

環境や姿勢って結果的に子ども自身が成長する

機会をいつのまにか奪ってしまう


そんな気がしてるのであーる😮‍💨




おや?


このブログは一体誰に向けて

執筆してるのかそろそろ謎めいてきたので


この辺りにしましょう(笑)




簡単にまとめると


僕たち親も子育てしながら日々

学んでいるということだニヒヒ




お嬢改めて卒業おめでとう!


ツーガッコー(中学校)でも

楽しい日々送ってね♡





最後まで読んでいただき

ありがとうございます♪