岡山城&後楽園 | はじめのいっぽ 元バンコクウォーカー

岡山城&後楽園


さわでぃーか☆



先週、生まれたばかりのイトコの娘ちゃんに会いに行きましたルンルン


イトコの子供のことはハトコって言うのかと思ったら、従姪(じゅうてつ)

って言うんですね・・・日本語は難しいakn


ひな祭りの季節だったので、ちょうど雛人形お雛様が飾ってありましたが

京都のお雛様は、本当はお内裏様とお雛様が逆らしいとか!?


バンコクウォーカー はじめのいっぽ


肝心のひな祭りの日・・・


ちらし寿司の予定だったのに、またもや食あたりor胃腸炎をやってしまい

うどんをオカズにご飯を食べる週末になりましたガクリ



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



岡山旅行二日目きらきら

目が覚めたら、ホテルの部屋が昨夜の焼き鳥の匂いで充満していたわ苦笑


岡山県産朝日米ごはんがおいしくて、朝ご飯ビュッフェを3回もおかわり。

食べすぎた体に、30分の青空ウォーキングが気持ちいい♥akn♥


バンコクウォーカー はじめのいっぽ


バスに見えるのは、路面電車だよクリック




岡山駅からでも30分あれば歩ける距離にある史跡が、宇喜多秀家

が築城した岡山城キラキラ


バンコクウォーカー はじめのいっぽ


壁が烏(カラス)カラスみたいに黒いので、烏城(うじょう)とか金烏城とも言われ

お隣の兵庫の真っ白な姫路城と、よく対比されるそうだええ!!



宇喜多-小早川-池田氏と、様々な歴史とともに城主も変遷してきた岡山城城


金シャチのある天守閣からは、後楽園や市街地や岡が見渡せます目


バンコクウォーカー はじめのいっぽ

旦那君とは、日本各地の城をたくさん見てきたけど・・・一番よく行ったのは

やっぱり名古屋城金シャチだがや。 ←無理やり名古屋弁


お城に来ると、その城に関する日本の歴史をもっと勉強しておけばよかった~

と、いつも後悔してしまいますakn


バンコクウォーカー はじめのいっぽ


展示の中の大名行列のカゴには、実際に乗って写真が撮れるよ~はあと

キワどいポーズだったので、花でモザイク・・・



殿や姫の衣装に着替えて、当時の雛飾りと写真も撮れるし子供も楽しめそう。

お城って外から見るのもいいけど、中で歴史資料や展示を見るのもいいね笑


バンコクウォーカー はじめのいっぽ



そして、次は岡山城の向かいにある後楽園キラキラ


後楽園は日本三大名園の一つで、金沢の兼六園も水戸の偕楽園

行ったので、これで三大名園制覇だ~溜め息


でも、後楽園って・・・後楽園ホールの近くにあると思ってた。


バンコクウォーカー はじめのいっぽ


岡山藩主の池田綱政が、静養のために作った4万坪の大名庭園ぎくっ

茶室や築山、田んぼに水路と、四季折々の風景に飽きません。


どこか、新宿御苑っぽいかも・・・


バンコクウォーカー はじめのいっぽ


粉雪も降ってきたので、写真がみんな曇ってるのが残念ですが。


冬は一番、地味な季節だったかな~と思ったら・・・

チラホラと、梅ケンちゃんの梅が咲き始めていました。

バンコクウォーカー はじめのいっぽ

花が咲き誇る季節に来たら、キレイだろうな~。



こんな真冬にも、しっかりと地面で色づいてるものがあったのですが・・・

芝生一面に広がる青い実、これ何だろう!?

バンコクウォーカー はじめのいっぽ

*masatokuziiさんから情報を頂きましたが、これは龍のひげの実だそう↑




たくさん歩いたので、また岡山グルメのランチに向かいますルンルン


次の岡山グルメは、えびめし同様に真っ黒なアレです・・・じゅる・・