ニューヨークは、人種のるつぼ。


似合う色という観点では、日本ではほとんど出会うことが

ない人種の方々を見るのは本当に勉強になりました。


ずっと日傘で歩いていたので、「何で?」とか「どこで売ってるの?」

とか時々聞かれました。

(日傘で歩いている人なんて他に誰もいませんでしたからねべーっだ!


また、夜景ツアーで仲良くなった方は最新のデジカメを

持っていて、写真を撮るときに


「カメラを信じて!信じればキレイに撮れるから!!」

と言っていたのが印象的。

じることが大切ですよね。


また、旅の途中で出会った、私のような日本人のニューヨーク

初心者は、↓のガイドブックを持っている方が多く、「それ○○

ページに載ってる~」なんて情報交換もできましたにひひ

ニューヨーク 2008-09 (新・個人旅行 N 1)
¥1,740
Amazon.co.jp

セントラルパークをお散歩中に、出会った70歳前後の

スェーデン人の奥様とアメリカ人のご夫婦。

ダンサーだった奥さまとは、シカゴで出会ったそう。


iフォンをお持ちで、それはそれは美しかった

出会った頃の奥様の写真や、今でもエクササイズ

を欠かさない奥様の今朝の写真を見せていただき

さりげなく「人生は早いよ!楽しんでね」と言われて

いるような気がしました。


教会では、「私の名前は××。あなたのお名前は?」

と聞かれ、見ず知らずの人とそれだけでも会話がスタート

できるんだなぁ。。。と


海外に行くと、必ずATMを使うのですが、ATMや券売機で

クレジットカードを使う際、ニューヨーク(アメリカ)ではカードを入れて、

すぐに抜き取る方式。

そのタイミングが合わないと読み込んでくれないんです。


マンハッタンでは、みんな忙しいので聞かない限り、誰も助けて

くれませんが、ニュージャージー側はのんびりしているので、

メトロカードのチャージにクレジットが読み込まれなくて困って

いると駅の人が助けてくれました。


その時、初めて抜き取るタイミングが大切なことが

わかりました。


ATMや券売機は地域によって多少使い方が違いますね。

やってもらうまで、何で読み込まれないのか?

機械が動いていないのか?よくわからなかったです。


教えてもらったおかげで、アメリカのATMのくせがわかりました。



日本に帰ってきたら、スーパーには生栗が、


マックには月見バーガーのメニューが並び、


夜は虫の声がしみじみ聞こえてくる季節に。


秋を感じます。


今年もあと4ヶ月。

ニューヨークでの充電を生かしてガンバリます。