大泉緑地公園定例探鳥会   12月8日 日曜日 | mukudoriのブログ

mukudoriのブログ

2014年6月3日の大阪支部幹事会で3年間の支部長任期を終え、
副支部長としてサポートに回ることになりました。
3年間会員の皆様や幹事さんにご支援いただき厚く
御礼申し上げます。
このブログは継続しますのでよろしくお願いします。

大泉緑地公園定例探鳥会   12月8日 日曜日


トモエガモに会いたくて大泉緑地公園定例探鳥会に参加しました。

ここはほんとに野鳥の宝庫であり、久しぶりにエキサイトしました。


この公園に入ると池の近くの水路,水流にカワセミが迎えてくれる。


大泉池にはアメリカヒドリ、トモエガモが浮いている。


頭泉池にもアメリカヒドリガモ浮いている、竹藪にフクロウいて、木の枝にオオタカが止まっていた。


クヌギの林でアトリ、カワラヒワ、メジロ、シジュウガラ、エナガなど観察した。


参加者47名、観察した野鳥47種(47士、赤穂浪士か?の声あり)


mukudoriのブログ

オオタカ 飛び立たず止まっていた。観察者はサービス満点と大喜び。

"支部で表彰してあげてのこえあり"そこで支部長賞を出すことにしました。

賞品は頭泉池のカモ食べ放題。
mukudoriのブログ     mukudoriのブログ
探鳥会受付 参加多い                  しばらくトモエガモとアメリカヒドリガモ観察
mukudoriのブログ     mukudoriのブログ

初冬の大泉池                        カモを観察する参加者


mukudoriのブログ     mukudoriのブログ
クヌギの森で静かに観察する人              静かなること林の如し
mukudoriのブログ     mukudoriのブログ

 クヌギの森を抜けて                    笠伏山を登る カシラダカが待っている


             mukudoriのブログ

             ここで鳥合わせ  腰かけられるのがいい

リーダーの岩井さん、若林さん、西村さん、芝池さん、吉田さん、藤村さん ご苦労様でした・


mukudoriのブログ

    人工水路のカワセミ


mukudoriのブログ

 大泉池のアメリカヒドリガモ



mukudoriのブログ

 大泉池のトモエガモ   カルガモにラブラブ


mukudoriのブログ

  トモエガモ 羽を繕う

mukudoriのブログ

ユリカモメ  今年は少ない  ここでは数十羽が飛んでいる


mukudoriのブログ

 頭泉池のアメリカヒドリガモ

mukudoriのブログ

アオサギ 大泉池

mukudoriのブログ

  ハシビロガモ、  大泉池


mukudoriのブログ

アメリカヒドリガモ 羽ばたき 大泉池

mukudoriのブログ

  水場にやってきたシジュウガラ


mukudoriのブログ
アトリ 多い


mukudoriのブログ
アトリも次々に水場に


mukudoriのブログ
メジロも水場へ