故郷はジャスーム

アンドリュー・スタントン監督作品
「ジョン・カーター」観ました!
あらすじ!
1881年のニューヨーク
大富豪ジョン・カーターが謎の失踪を遂げる。
愛する妻と娘を失った過去を持つ彼は、
唯一信用していた甥のエドガー・ライス・バローズに一冊の日記を残す。
そこに記されていたのは…
生きる意味を見失っていたジョン・カーターはある日、
とある事件に巻き込まれ、その結果不思議な力に導かれ、
未知なる惑星“バルスーム”に迷い込む。
1881年の地球では考えられない高度な文明を持ったこの星は、
全宇宙を支配しつつある“マタイ・シャン”によって滅亡の危機に瀕していた。

やがて、バルスームが火星であるということを知ったジョン。
地球上でも強靭な肉体を誇っていたジョンだったが、
地球よりも少ない重力の火星では驚異の身体能力を発揮できることも知る。
だが、かつて妻と娘を守りきれなかった無力感・喪失感が、彼に戦うことを躊躇させていた。
だが、マタイ・シャンの無慈悲な攻撃にさらされるバルスームの惨状を目の当たりにして
バルスームの民たちと心を通わせたジョンは、
愛する者を二度と失いたくないという新たな感情を芽生えさせる。
果たしてジョン・カーターと惑星バルスームの運命は?
エドガーに残した日記の、ジョンの真相とは!?

一昨日、公開初日の一発目上映で、「バトルシップ」と共に観てきちゃいました'`,、('∀`)
「バトルシップ」に関しては別の機会にご紹介します。
本作、
原作は、
100年も前に誕生したエドガー・ライス・バローズのSF古典「火星のプリンセス」
故に、劇場CMなどで言う“ニューヒーロー”ってなぁ~間違ってます'`,、('∀`) '`,、
かなりの名作ですので、
それこそスターウォーズやアバターなんかにも
その世界観などに大きな影響を与えているわけですが、
その所為なのか、何なのか?
悲しいくらい映像表現がスターウォーズだったような気がします。

火星である、バルスームが非常にタトーウィンに似てたりして、
改めて、偉大な原作のため、この手の呪縛から逃れられないんだなぁ~って思いました。
一連のスペースオペラにありがちな、
異なる部族が争う星なんですが、
これまたお馴染みの、“共通の敵”をみつけ
いがみ合っていた者同士が協力し、敵を撃退する!
もうね、
王道のような物語でしたよ!
まぁね
100年も前の物語ですから、すごいですよ!えぇ!

火星人デザインなんかも、原作の挿絵とかから起したであろうデザインなんですが、
スターウォーズらしきキャラクターが多かったです(●´艸`)
はたしてどちらが先なのか?('∀`) '`,、
ただ、
メカニックデザインは、宮崎駿監督っぽいと思ったのは私だけでしょうかね?
そもそも私、
ガンダムのネタ元でもある、宇宙の戦士をはじめとした
ロバート・A・ハインラインなんかが大好きで、
小学生の頃に、よく読んでましたが、
実際、かなり面白いんですね!
なので、
あまり期待できないとわかっていても
この手の作品って、チェックしちゃうんですよね~(-.-;)

いろいろとね、
ほんと平均点ギリなわけですよ。作品としてはね!
どれも、
観たことあるなぁ~~という印象でした。(●´艸`)

ウルヴァリアンにも出てました本作のヒロイン
リン・コリンズですが、
私、彼女の顔をみていると、
初代チャーリーズエンジェルのケイト・ジャクソンをいつも思い出すのですが、
顔のつくりとか、イメージわくよって言う、
コアなファンの方!是非、お友達になってください'`,、('∀`) '`,、
正直、
3Dをアミューズメント感覚で観に行かれたらいいのでゎ?って思います。
映画作品として観るなら、
原作読んだほうが楽しいかもですよ!ヾ( 〃∇〃)ツ

さて、この感想文を読んでいただいたみなさんの中に
火星であるバルスームを、
“バスルーム”って読んでた方、いらっしゃるんぢゃないですか!?
'`,、('∀`) '`,、
私も字幕をそう読んでました(__)ノ彡☆バンバン!