『幸せな子育て~ハッピーペアレンティング~』の評判が良いので紙の本でも出してもらえるようになりました!

ペーパーバック(紙の本)、電子書籍、どちらもamazon限定になります。

内容には絶対の自信があります。子育てしている全ての方の子育ての質を上げることができると思います。

本気で日本人の教育と子育てを変えたいと思っています。

是非読んでみてください。

30ページ以上の無料サンプルがリンク先にあるので、そちらを読んで気に入ったらご購入いただけると嬉しいです。

よろしくお願いします!


https://www.amazon.co.jp/dp/B0BW283RSX/

 

2歳半の子が公文のたし算をスラスラ解いている動画がtwitterで話題だけど、これくらいの年齢で算数ができたり文字が読み書きできる子はたまにいて、彼らがワクワクしてやってるなら、好きなだけやらせてあげればどんどん伸びる。

問題はこういう話題が盛り上がると、本当は押し付けでやらせてる自覚があるのに「うちの子も同じです😊」と反応して自分を誤魔化す親が互いにいいねして更に自己暗示をかけたり、我が子もそうなればと新たに押し付けを始める親が大量発生してしまうこと。

困ったことに、子どもが小さければ小さいほど、外から見てその子がやらされてるのか前向きにやってるのか見分けがつかない。自分はそんな興味が無いけど親が喜ぶからと頑張ってる子もいる。でも時間の経過と共に好きでやってる子とやらされてる子に差が出てくる。

押しつけでやらせてもある程度結果が出るので、小学校1,2年はなんとかなっても、3,4年になると「もしかしてやばいかも」と思い始め、5,6年生になれば「やっぱそうなるよな」と限界が見え始める。親子関係は崩れ、子どもが成人したあとで「こんなことになるなら好きなことをさせてあげればよかった」と後悔する。

昭和からいる教育ママは世代が変わっても存在し続けて、令和では『知育』というていの良い隠れ蓑になるワードを手に入れ、スマホやネットを使いこなすがやってることは何十年も変わっていない。押し付けでは本物は育たないのだ。そういうことを言うと「私は我が子に一番になって欲しくないし。それなりになってくれればいいんです」と言い出す親も出てくるが、一度しかない人生で「私の言う通りにして『中の上』を目指しなさい」と言われて誰が喜ぶというのだろう。

ナンバーワンにならなくてもオンリーワンになれば良いけど、オンリーワンになるためには子どもが自分で考えて自分で選んで生きないと無理。他人からしたら全てを持っているような成功者なのに「自分で選んだことが何もないから自分は何も持っていない」という人を僕は知っている。

子どもがキラキラ目を輝かせてやってるなら絶対に未来につながる。でも親が「これって私のエゴなのかな」と少しでも思うなら、今あなた達親子が乗ってる船は多分泥船です。8割9割沈むでしょう。

「数字に興味持つかな」「文字に興味持つかな」と餌を撒くのは撒けば良い。上手にやれば子どもが自らやりたがるから。あなたが大好きなこととか、あなたの推しの魅力を友達に語るみたいに勉強の魅力を子どもに伝えることができたら響く子はいるよ。これは勉強に限らずスポーツでも音楽でも何でも同じ。

自分の周りの人として尊敬できる魅力的な人がどんな育ち方をしてきたか聞いてみたらいい。多くが自分で考えて選んできた人だと思うよ。子どもにステータスを期待しても良いよ。でも子どもが納得できる形で子どもの才能を伸ばしてあげて欲しい。周りの声とかネットの情報を鵜呑みにして子どもに押し付ける中途半端な教育ママじゃなくて、ガチで我が子と向き合って我が子を伸ばす本物の教育ママが増えて欲しい。もちろんパパも。



*******************

 

 

これを読んで心がぐらついたあなたは下記の『幸せな子育て~ハッピーペアレンティング~』を読めば全部解決すると思います。無料サンプルがリンク先で読めるので是非読んで、楽しく幸せな子育てをしてください。

 

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BW283RSX/

 





 

僕の4冊目の書籍『幸せな子育て~ハッピーペアレンティング~』の販売が開始されました。

本書は、本当に幸せな親子の形について考える本です。子育てをしている全ての人に、立ち止まって考えるきっかけを与えられると思います。

30年以上に渡って子育てや教育について研究、実践してきたすべてを詰め込んでいます。

今ならサンプルとして全323ページ中、10%を読むことができます。子育てに不安や違和感を感じている方は是非読んでみてください。人生が変わると思います。



https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BWQD23J4/

内容には絶対の自信があります。日本人の教育や子育てをより良い方向に変える力のある本なので、下記の目次を読んで気になった方は、是非一度サンプルをご覧ください。

 

目次 CONTENTS

・幸せな子育てとは
・子どもはなぜ生まれてきたのか
・子育てへの不安
・目に見える成果がすぐ欲しい
・承認欲求
・私を理解して欲しいという気持ち
・40歳になった我が子を想像してみる

・はじめに

第1章:あなたの理想の子育て

他人軸で生きていませんか?
自分軸で生きると人生に納得できる
自分軸で生きる方法

第2章:目標達成の為のプロセス

正しい方向に、量×質×情熱の大きさの公式
能動的取り組みと受動的取り組み
運というものについて

第3章:ビジョンを描く

子どもを伸ばしたい親がすべき7つのこと
認知能力と非認知能力
究極の知育
知識と知恵
未就学児の時にしかできない学び方
親のエゴだと気付いた日の話
想像力が失われつつある日本の子ども達
本気を出して結果が出ないのが怖い
トリックアートのようなこの世界
消えていくスーパーキッズ
ライフとカルチャーにできれば伸びる
親がやらせたいことを子どもに自主的にやらせるには
親は何もしないが子は伸ばしたいは無理
子育てのアイデアを思いつくマインドセット
宗派に固執せず良いと思うことからやっていけ
本質を理解させてから始めると伸びやすい
お金とは何かを子どもに教えよう
本当にそれは短所なのか考える
子どもの足りないものを数えるな
自発的に勉強をする子どもの親がしていること
学びの本質に触れさせる
子どもの教育を外注することについて
自分の失敗パターンを学習させる
子育てにおける再現性
高学歴というステータスの真実
我が子にちゃんとした英語を話して欲しい日本人
先取り学習をさせる上でのマナー
失敗したくないメンタリティ
対象年齢を気にしすぎるな
一石二鳥、三鳥、四鳥の子育てをしよう
「宿題だからやれ」は理由になっていない
勉強ができない子の共通点
子どもの集中力の成長を親が止めている
ギフテッドだから授業がつまらないんですか?
必要な勉強量はそれぞれの子で違う
子育ての荷物は少なめに
『良い OR 悪い』の声かけはしない
ミスに対する分析方法
我が子の国語力を上げるには
子育てにおける『結果を出す』とは
慣れ合う大人と孤独な子ども
勉強しないとどうなるかを教える
能動的な学びへ導こう
サッカーを好きにさせるのもコーチの義務なの?
導入期にはダメ出しはしない
夢への線引きは厳しく
ボトムアップ理論のはき違え
徹夜でゲームがしたいという我が子にさせてみた
子どもを納得させたいなら親も覚悟を決める
矢印を自分に向けた方が成長できる
子どもの『好き』を大きくするアプローチ
全員がナンバーワンを目指す必要はない
親になったら親自身の幸せを求めてはいけないのか
子どもの自主性を尊重するってどういうこと?
子どもの笑顔よりステータスを求めてしまうあなたへ
食べ物の好き嫌いについて
焦りの感情との向き合い方
まだ本気出してないだけという逃げ
バイアスについて知っておこう
本当に子どものためになっているか考える
条件付きの愛情で子育てをしない
テレビ・漫画・ゲーム・タブレット禁止のデメリット
親は絶対という雰囲気を作らない
物事を知らない子に怒るのは意味がない
教えたのに理解しないのは教え方が悪い
あまり仲良くして欲しくないお友達との距離感
血の繋がりよりも濃い絆
立って半畳寝て一畳
子どものドリームキラーになっていませんか?
失敗を『面』で捉えさせる
細かいしつけをサボらない
バタフライエフェクト
自分自身と向き合う方法を持とう
夫婦で同じ方向を向いて子育てしよう
美しいものに感動できる感性を養う
感謝を言葉にできる子に育てる
アイデンティティの確立
他者を応援できる心を育む
我が子が人見知りにならないためにしたこと
自分の意見を言えるのが世界基準
負けると泣くから勝たせるのは止めよう
ズルをしてでも勝ちたい子への忠告
子どもが自分の未来に期待できるようになるために
次世代に繋ぎたい平和のバトン
皆から応援してもらえる子に育てるには

第4章:親子関係の構築

WIN-WINの関係について理解しよう
毒親にならない
DNAの負の連鎖を断ち切る

<親子関係をより良くする為のヒント>

不幸せな成功者
やりたくない気持ちを持つのは当たり前と教える
ポンコツなふりをして知識をアウトプットさせる
嘘をつくようになった我が子との向き合い方
子どもがネガティブなことをしてしまった際の親の態度
親以外にも通じる説明ができるように育てる
子どもの人生の主役はあなたではありません
正解のない話をしてみよう
親も自分に正直になっていいんです
泣き喚いても意味がないとわからせる
子どもに話しかけられた瞬間の態度がポイント
怒りの感情をぶつけても子どもは学ばない
「なんでこんなこともわからないの!」と言ってしまうあなたへ
子どものイラつき解消法
「ダメ!」と叱るのはダメ
愚図らない子どもにするためにやったこと
親が先回りをすると子どもが危機感を持たなくなる
親よりも子どもがたくさん喋る家庭にしよう
子どもに家の手伝いはさせない主義です
いつか好き勝手やるために勉強しておけという方針
反抗期における親子の衝突回避方法
混雑時にセルフレジを小さい子どもにやらせる親について
子どもが将来困らないように礼儀は徹底して教える
自分はシャイだけど我が子は社交的にしたいあなたへ
上手くいっていない姿も子どもに見せよう
『今』を大切に子どもと過ごそう
他人はコントロールできないと教える
親主導で「やりなさい」では経験値は貯まらない
断定せずに子どもの心と向き合おう
親がすねて見せて子どもの鏡になる
おふくろの味・親父の味は子どもにとっての宝物
いくつになってもハグしてあげればいいんです
習い事は「安かろう悪かろう」とは限らない
1つのことで自信がつけば他のことも頑張れるようになる
子どもの興味に寄り添って共感しよう
ガッカリすることで子どもの奮起を促す
子どもが「わからない」と言える環境を作ろう
子どもと全力で遊べば信頼を勝ち取れる
『立場が人を作る』は子どもも同じ
熱心な親には「親主導派」と「子ども主導派」がいる
我が子のファンになろう
兄弟であっても全く別の人格であり個性なのです

第5章:困難にどう立ち向かっていくか

第6章:コラム


子ども自身がその子の人生の主役になるための子育て
どうして学校の勉強を頑張らないといけないのか子どもを納得させる方法
自分は勉強のできないバカだと思っている子ども達へ
自分をよく見せるための嘘
英会話講師として活動してきた10年間の中での最高のレッスンの話
子どもの絵に勝手に手を加えるのは子どもの世界への侵略だ
『ぼくが何回くらいお母さんにおこられているか』

あとがき

 

 

久しぶりに書きます。

 

正直、もう僕は英語教育に興味がありません。興味が無いというと語弊がありますが、僕の中で英語を学ぶ、英語を教えるという事に対して結論が出たという事です。子どもの気持ちと向き合って、楽しくワクワクできる環境の中で教えて、学んでもらうという事です。

 

僕が16年前に我が子に英語だけで話しかける子育てを始めて、12年前に本を出版したあと、多くの親が子どもに英語を教えるという事に熱心になり、おうち英語という言葉も生まれました。

 

最近SNSで、おうち英語、英語子育て、早期英語教育の定義について議論になっていました。そういう縄張りの張り合いみたいなのを見て、心底バカバカしいと思うし、定義なんてどうでもよくて、大切なのは自分がどんなことをしてるかだし、子どもが明日にワクワクできるような環境を親として作れているかだと思います。

 

親子で英語に取り組む事で、楽しく英語を身に付けて世界を身近に感じる事ができて、親子の絆も深まりますよという気持ちを込めて本を書いたのに、結果的に、子どもに英語力を持たせる為に、子どもの心と向き合うのを後回しにして、子どもに英語をやらせるような親が沢山でてきてしまったのはとても悲しいです。

 

 

ここ数年、親子関係をよくする為の活動、子どもの持っている能力を発揮する為にどうするかなどの発信をしていて、リライズニュースというメディアにインタビュー取材していただきました。 これまでメディアに出た中で一番僕の内面についてさらけ出してる映像だと思います。 僕のことを好きな人も嫌いな人も、僕が何故こうなのか納得はしてもらえると思います。