フチ子のツイッター投稿型フォトコン

おかげさまでグランプリいただきました。

ありがとうございました。

http://ameblo.jp/kitanclub/entry-11592782793.html


選考メンバーの皆様

わたしのお仕事までご心配いただき恐縮至極でございます。

愛知の片田舎で家族と犬を養いつつ

住宅ローンに苦労しながら

自営業を細々としておりますのでご安心ください。(笑)



今回 わたしが応募したフチ子写真は

夜 撮影したものが多いです。

(背景が暗いものが多かったのは そのせいです。)


仕事終わって風呂に夕飯。

さて、寝ようかなと思うころ、

結構アイデアが浮かびましたね!

リラックス状態がいいのかな

 その時間から枕元で撮影開始しました。







- ネタバレ前置き -


もともと写真が趣味でフィルムカメラ時代は

野鳥とか撮ってました。

だから当時から流し撮りも結構撮ってました。

写 真 は 読 み モ ノ 、 バ イ ク は 俺 の 日 常   

近所のため池にて 白鷺が飛び立つところ(首の曲がり方で判るでしょ!)

NIKON D5000 AF-S18-200mm F3.5-5.6G 



- ここからネタバレ -


 缶コーヒーのおまけにバイクが付いてました。

エクストリーム ウイリーするフチ子さんにサイズがぴったりでした。


「ボトルのフチ子さん」は選考外だろうと思いましたが

流し撮りの根本を応用し

どうすれば面白いウイリー写真が撮れるかヒラメキました。

写 真 は 読 み モ ノ 、 バ イ ク は 俺 の 日 常   


流し撮りの根本は


被写体とカメラが固定されること


あたりを見回し、手近かなもので

「フチ子バイク」と カメラを固定接続させたのが

この三角定規

写 真 は 読 み モ ノ 、 バ イ ク は 俺 の 日 常   

三角定規の先端に

両面テープで「フチ子バイク」を固定


反対の辺にカメラを固定し、床を滑らせながら撮影すれば

背景はブレるが、「フチ子バイク」は  くっきり写る

まさに流し撮りの本質。


 デジタルカメラは撮ってすぐ見れるから便利ですね。

背景のブレる量は

できるだけ いっぱい流してスピード感を出したい!

でも、手の太さ以上だと「観客フチ子」が識別できなくなるので

何度も調節しながら撮影し、選別しました。


少しでも皆さんの参考になったらうれしいです。

以上、解散!



-大人の事情-

「観客フチ子」のさらに うしろに邪魔な物が写らないように

「アサヒのピール缶」を並べてみました。


 ちなみにビールが得意じゃないわたし=ショットグラスが好き!=ウヰスキー派

でも、アサヒのビールカクテル(限定)「レッドアイ」は、飲みやすかったです。(笑)