夏に向け

オイルクーラーつき

エンジンに載せ換えた

写 真 は 読 み モ ノ 、                        バ イ ク は 俺 の 日 常   

タイダウン(ラチェット付きベルト)と油圧ジャッキを併用した。

写 真 は 読 み モ ノ 、                        バ イ ク は 俺 の 日 常   

シート、タンク、保器類、チェーン、サブフレーム、配線、マフラー等

からんでいるものを順番にはずせば

エンジンは3箇所のハンガーボルトで固定されている

で、 ゴロンとはずした。(汗)

写 真 は 読 み モ ノ 、                        バ イ ク は 俺 の 日 常   

写真ではサブフレーム付きで持ち上げているが

SRXの場合

サブフレーム取り付け状態では

狭い先端が通過できないので

エンジン単体での載せ換えが正解であると知った。


エンジンハンガー3箇所のうち

後方から順番にボルトを通していくこと

(ブレーキペダル側のフレーム下部先端(軍手がかぶせてある)が当たるのだ)


朝から一人で始めたのだが

かなり手間取り結局エンジン再始動がお昼過ぎになってしまった。

2人いればもっと簡単にやれただろう。と反省


ただ残念だったのは

ドライブスプロケットが

年式違いで切り欠き部分が違い

取り付けられなかったこと。


部品は注文したけど

しばらく走れませ~ん(笑)