こんにちは、三谷直子です。
ハウスキーピング協会認定の
「整理収納サービス キャリア認証制度(CCS)」に
メインで携わっています。
CCSは…
「資格を持っているだけではなく、ちゃんと現場をやってるプロ」が、
公に「プロ保証マーク(意訳)」を掲げられる制度。
片づけ業界のミシュラン的な制度です。

■この制度の要となるキャリアチェックリーダーをただいま募集中!
 ▽2019年のキャリアチェックリーダー集合研修
 <8期>広島 2019年5月29日(水)・30日(木)
 <9期>仙台 2019年6月10日(月)・11日(火)
 <10期>金沢 2019年7月11日(木)・12日(金)
 

このキャリアチェックリーダー、めちゃめちゃ大事な役割なんですが、
まあ、いろいろとご質問をいっぱいいただいておりまして、
今まで個々に回答していたのですが…
このたび、公開回答いたします!
まずは一番多い、このご質問について!
 
Q1
キャリア認証のマークをもらうには、キャリアチェックリーダーになる必要がありますか?

A1
いいえ。
キャリア認証マークをもらうには、キャリア認証を申請して、キャリアチェックを受けてください。
キャリアチェックを行う役割の人を「キャリアチェックリーダー」と呼びます。
キャリアチェックリーダーと、キャリア認証を受けることは、別なことです。
 
ニコニコ
 
Q2
キャリアチェックリーダーに興味がありますが、
リーダーの条件は「作業時間が何時間以上」などあるんでしょうか?

実は、あまり片付けの経験がありません。応募することは可能ですか?
A2
キャリアチェックリーダーには「サービスの作業時間が〇時間以上」等の具体的な数字の規定はありません。
しかし、整理収納サービスの実績を測る役割ですので、
「サービスの現場にまったく出たことがない」人ですと、
キャリア認証を受けるアドバイザーが直面しがちな課題等を発見しづらい
と思います。
キャリアチェックリーダーへのご応募は、実績がない状態でも可能です。
書類審査がありますので、必要な事項は事務局より確認させていただきます。
なお、キャリア認証は、50時間以上のサービス実績を一つの目安としています。
ご参考にしてください。

キャリアチェックリーダーに、もっとも必要なのは、
「整理収納サービス、もっと認知度をあげて、プロとして知ってもらいたい!」
「整理収納で、きちんとプロとして仕事をしていける”環境”をつくっていきたい!」

という、志です。

同じ気持ちで頑張ってくれる方、お待ちしていますウインクキラキラ