着物メイクのアイラインには
かならずリキッドライナーを使います。



でもでも
リキッドアイライナーって


太くなるし
線がガタガタになるー!


そんなお悩みが満載なところ。


ちょっとしたポイントを知れば
いとも簡単にリキッドライナーが使えますよ。



image

こんにちは!

メイクで女性の未来をつくる
福井美余です。


》》》はんなり着物アイシャドーができたら
次は着物メイクで一番たいせつな
リキッドライナーです。


白・黒・赤でつくる日本の伝統化粧。

↓くわしくはこちら↓
》》》はんなり着物メイク


黒が際立つリキッドライナーを
細長ーく引くのが最大のポイント。


ところがリキッドライナーって
太くなったりガタガタになったり・・・。


難易度の高いアイテムですよね。


リキッドライナーで細長ーいラインが
簡単に引けるポイントを2つお伝えします。


その1
片方の手で、目尻を斜め上に引き上げましょう。


皮膚がピンっと張るので
ラインがガタガタよれなくなります。

image


その2

極細でコシのあるライナーを選ぶ


着物メイクのアイラインで太さはNG


極細アイラインを引くには
毛先が細いアイライナーを選ぶこと。


毛先がやわらかいと太くなりやすので
コシのあるものにします。


細さとコシの両方を兼ねそなえてるのが
こちら
》》》モテライナー

image


これは最高に引きやすい!!

目尻からはね上げるラインも
簡単にできますよ。


目尻から3ミリほど
すーっと細長くはね上げてみてくださいね。


漆黒の細いラインが1本はいるだけで
はなやかさと色気が増しますよ。


次は着物のときのマスカラについて。

わたし秘蔵のマスカラが登場です!!


最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。


この記事がお役に立てますように。