こんにちは、現役看護師、セラピストの千葉です。
今回は、本職看護師として学んだ事を書こうかと思います。

私は、小児科勤務…10年目に入りました。

私には3人子供がいますが、真ん中の子は全身乾燥気味で肘や膝は湿疹が出来てしまいました。
これは、乳幼児期のスキンケアに問題があったのかもしれないと日々反省させられます。

赤ちゃんは生まれた瞬間はみんなきれいな肌をしていますが、生後外気に触れ徐々に皮膚を保護していた皮脂が無くなり刺激を受けて乾燥してしまいます。

えっ!? 外にでないし、室温湿度調整してるのに…(x_x;) と思われた方もいるかもしれません。

でも、お顔は母乳やよだれで汚れ、汚れるので何度も拭かれ、お風呂は39℃~40℃のお湯に入り、必要な油分が取られてしまう…

実は赤ちゃんの肌にとってはすごく過酷な環境なんです。

では、どんなことに気をつけていけばいいのかと言うと…

◆授乳、食事のまえに口回りに保湿剤を塗りましょう。

ベタつくかもしれませんが、ワセリンくらいしっかりした保湿剤が肌を刺激から守ってくれます。

◆口回りを拭くときは、水(冬場で常温)で濡らしたハンカチ等を固く絞り、優しく拭き取ってあげましょう

◆食後に、再び保湿剤を塗りましょう。


病院でもらえるクリームタイプの保湿剤です

赤ちゃんは皮膚がすごく薄いので、40℃というのは大人が45℃くらい(それ以上かもしれません…)に入ってい
るのと同じくらいに感じているんです。

これって熱いですよねぇ~ だから…

◆お風呂は真冬で38℃以下、夏場なら30℃くらいでもいいでしょう‼
シャワーでもいいですが、温度はあげてしまうのはやめましょう。

ただ、冬場は出た後がと寒いと感じるので、脱衣場や部屋を暖かくしておきましょう。

時間は長くても大丈夫ですよ、その方が芯まで暖まります。

ハンバーグ作りを想像してみてください‼

強火で焼くと表面は焦げてしまいますが、中は生であることが多いので、弱火でじっくり焼きますよねぇ~? 

考え方はそれと一緒で、芯までしっかり暖めるなら低温で時間をかけた方がいいんです。

◆普段から保湿剤を全身に使って保護してあげましょう。

子供の乾燥具合、1日のうち塗ってあげれる時間は何回あるか? 季節等でワセリンかクリームかローションか使い分けてくださいねぇ

ここまで読んでいただきありがとうございました。

➡︎保湿剤も季節に合わせて衣替え

次は、肌の状態とアレルギーの関係についてお話ししますのでよかったら読んでくださいねぇ。





Petit bouheur (プティ ボヌール:小さい幸せ) 千葉愛佳
◆営業時間 10:00~17:00 (最終受付 16:00)
◆定休日 土曜日
◆場所  出張(守山区、春日井、尾張旭)
(その他の地域についてはご相談ください)

➡︎【お問合せ・ご予約】はこちらから


   ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
吉根・ 志段味・神領の方にご利用頂いております。

お気軽にお問い合わください。