ボートメンテ 覚え書き | 第二こんぴら丸の『伊勢湾海族日誌』

第二こんぴら丸の『伊勢湾海族日誌』

海賊ではなく、海族(うみぞく)で!
平成22年の年末にジギングに出会い、ゾッコンです
主なフィールドは鳥羽の伊勢湾口です
その他にも伊勢湾内でキス釣りや鯵釣りなどもしています
釣果をはじめ、日々の出来事などを残しておきます

ついこの前の話。
少々ボートメンテをしてきました。

楽に使いやすく!をモットーとしているので、その為の小細工です。
言い方を変えれば、面倒臭いのがイヤなだけですが(笑)


今回のメンテ内容の予定は、
①船検用品の点検
②カバーへの小細工
③フェンダーロープ交換
④係留ロープ掃除

でした。

船着場へ到着したのが昼頃。
まずは船検用品の点検。
もう船検受けられる時期なので、受ける為の準備です。
サクサクっと点検終了。
まぁ大丈夫でしょ^ ^


次にカバーへの小細工ですが、今までは出船の際は、
{041B45BF-A761-4E86-BAC5-00D401B4DB91}

こんな感じで上の穴にヒモを通して、下からクルクル巻いていました。
が、何とかヒモを使わず。。。
ヒモを結ぶのも面倒臭いって?(笑)
面倒臭いってことはなきのですが、いい方法を見つけましたので^_^

それがこちら
{9198AD79-824F-4FAF-86E9-2DFB25BB6185}

ヒモ無しで止まってるでしょ?
アップにすると、
{66C84A6A-ED5C-4D65-BA61-48142E87413B}

スナップボタン的なやつです。
もちろんそこらへんに売っている真鍮製ではなく、ステンレス製です!
あとはいつも通りクルクルと^ ^
上だけでなく、下もボタン付けたので巻く時にビラビラしなくなりました^_^

次はフェンダーロープ交換です。
今までは、
{B27D3196-765E-4687-844A-790BC72942BD}

8mmぐらいのロープを使ってましたが、そろそろ色褪せてきているところもあったので、交換。
1箇所だけ違うのもイヤな性格なので、6箇所とも交換!!
{D7885D09-22E5-42E1-8216-00201939127A}

{601FCE4B-C963-4C02-80EA-882FDE116EEA}

11mmのロープにしました。
そんでもって、カラビナにしてあるので、出す時もスムーズに返ります^ ^

そんなこんなでタイムアップ!!
係留ロープの掃除は次回ですね。
だいぶワカメが生えてきてるので掃除してあげたいんです^ ^
また行ってきま〜す^_^

ちなみにハンマーでよくある話の打ち損じ。。
{55D53797-3E53-427A-A880-4DA22FDBC969}

血豆できました(笑)