こんばんわ。明日は、朝からバタバタとクリーニングに行ったり、洗濯したりになりそうです。そして、今夜は、朝まで生テレビも見たい。少し早めに予想をしておくことにします。

 現在、志田未来がテレビに出ています。誰が何と言おうと、最近の自分の中のマイブーム(笑)。会社の若い女の子に、芸能人で言うと誰が好みなんですか、と言われ、真顔で答えたら、本気でドン引きされました(笑)。でも、ドンピシャにストライクなんですよねー。

 さて、アホなことはここまでにして、簡単に午前中のレースの予想を。

 最初に書いておきますが、最近の自分は、2場開催でも、3場開催でも、メインレースとメチャクチャ気になったレース以外は、関西主場以外買わないようにしています。理由はいくつかあるのですが、まず、金曜日の帰宅後、翌日の第1レースが始まるまでの時間しか、重賞以外のレースを検討する時間がないこと。そして、予想はどんな形にせよ、ネットへとUPしていきたいこと。関西の厩舎の馬の使い方の癖については、自分の人生を棒に振って競馬場に通い続けた甲斐もあって?かなり掴めていること(逆に関東の厩舎はよくわからないのです。)。買うレースを絞ることで、1レースに使う金額を少しでも上げること。
 というわけで、明日も京都競馬場のレースと東京競馬場、福島競馬場のメインレースの検討をしていく予定です。

【京都競馬場1R】
 人気がどうなるかはわかりませんが、④、⑤、⑥、⑦、⑧、⑨、⑪に⑭を加えるか、という感じ。
 これまでの戦績、調教、騎手の起用を考えると、◎は⑦でいいと思います。前走が初ダートで2着。今回、中1週のローテーションで、大幅に調教を強化してきました。そして、地方騎手へのスイッチ。岡部誠騎手は、中央での成績がパッとしないのですが、乗っている馬の人気を考えればこれは致し方なし。ここはチャンス到来。不安は砂を被る位置になったときでしょうか。ただ、前走でもスタート直後はハナにいたくらいで、ポンと出て、行きたい馬がいれば行かして番手外目、誰も行かないならそのまま単騎という感じでいいでしょう。
 これとほぼ同等に評価できるのが、⑤、⑥の2頭。テンにあれだけのペースで行って、1ハロン長いレースで最後まで踏ん張ったのは立派。ただ、どちらかを上に取らなければならなければ、⑤の方。⑥よりわずかでも1,200M通過が速かった点に加え、逃げずに結果を出している点に好感が持てるからです。ハナに立って競馬をしてきた⑥は、ハナに立てなかったときのリスクが気になるので、少しだけ評価を下げます。

 中心はこの3頭。上がりを使えない⑪、調教で動いてもいないので、ダート向き血統でもこの枠で買いたいとは言えない⑭は切ります。前走だけで判断するのは危険ですが、⑧も調教に大きな前進は感じられず、前走でかなり⑤に離されてもおり、ここは買いません。
 残っているが④、⑨。⑨は、前走出遅れで⑦とコンマ7秒差。前走の道中のペースはそこそこで、上がりもある程度纏めているだけに、切るわけにはいきません。④は、ペースが速くなりそうなここでは中団前目という位置取りになりそうで、内枠で包まれてそこまで、という危険があり、押えるかはオッズと相談、ということに。

 馬券的には、⑦、⑤、⑥の3頭を中心に、⑨までは厚め、④は薄め、という感じでしょうか。

【京都競馬場2R】
 ここは、人気であろう⑨が、いかにも怪しい。テンにそれほど行けず、しぶとさで最後まで垂れずに走っている点は評価するが、頭から買うのは疑問。
 狙いたい馬は結構いる。①、②、③、④、⑤の5頭。一応、3着候補ということで⑨も上げてはおく。上がりが掛かる展開になれば、不利な大外枠でも⑬までは押えたい。
 ◎は①。この枠を引いたこと、これまでのレースで見せているテンの足、前走で距離も経験済み。ここはゲートさえきちんと出れば行くでしょ、普通。調教もきっちり良化してきており、単騎逃げなら頭も十分にある。
 ○は②。調教も良化しており、前走で後半に脚を使って差したのが好感が持てます。距離が延びて、少しでも追走が楽になれば、その切れで何とかなるという見込みです。
 前走番手からの⑤は、かなり緩いペースの瞬発力勝負だったレースでのもので、ここでは行けないと思います。が、馬群でも道中スムーズなら、末脚は気をつけてておく必要があります。②と同じような理由です。
 ⑬がもう少し内枠なら、この①との2頭軸で、と言いたいところなのですが…。大外枠なので、少し評価を下げて、相手候補筆頭、ということにします。
 ③は、やってみないとわからないところはありますが、調教を見る限り、未勝利クラスを卒業できるだけの能力はありそう。前走は馬場も悪く、ここで巻き返しがあったも驚けないですね。
 ④は、減量騎手ですし、前走がチグハグ。すんなり先行したら怖い1頭であることは間違いないのですが、内枠が駄目、という感じもするので、包まれそうな今回は評価を下げて相手まで、というところでしょう。

 馬券としては、①の頭固定がいいかな、と現在は考えています。三連単①→②→⑬、④、③、⑨で2着、3着を裏も押える、というのが基本線。少しだけ①、⑬の2頭軸三連複も、という感じでしょうか。

【京都競馬場3R】
 ここも⑧が人気っぽいですが、こんな馬、怖くて買えません。確かに前走の上がりは凄い。でも、勝ち馬は上がり3位で33秒4。上がり2位の馬は33秒2。瞬発力が飛びぬけているわけではありません。ペースが上がったら、同じような上がりの脚を使えない可能性の方が、オッズから見る勝ち負けになる可能性より高いと思います。
 ◎は、⑩。小倉競馬場でデイリー杯2歳S3着、野路菊S2着のメイショウナルトとコンマ8秒差。鞍上に逃げるイメージがない(去年は突然、阪神競馬場で覚醒して逃げまくっていましたが。)のですが、このメンバーならすくなくとも先行できると思われます。調教も中1週でこれだけ負荷をかけてこれたのでOK。短距離路線からの転戦組が引っ張ってくれる方にかけてみるのが面白そうです。

 他の馬はイマイチわからないので、買うなら複勝かな、という感じです。朝までにもう少し考えます。


 明日の目標は、朝イチにここまでの買い目を入れて、洗濯、クリーニングを済まし、博多まで出ること。そして、落ち着いて午後からの新馬戦の検討を進めること。とにかく、頑張ります。