JYJ ベルリン公演の熱狂! | bibianの説教部屋

bibianの説教部屋

ジェジュンをこよなく愛するbibianが 日々の出来事をテキトーに語ります。

もうねー!あまりにかっこよすぎて泣く。゚(T^T)゚。
気合いが半端ないです!♪Be the One!
これ一個目に見たら、もう全然次に進めないの>< 何回でも見たくなっちゃってー><


(お借りしました。ありがとうございます)

私的には♪Be the Oneに入るとこでヨジャダンサーが出てきてにやけるゆちょんと
何があったのか歌の途中(3'48"あたり)で にやってするジュンスがツボラブラブ!

なんたって一個目で足踏み状態なので、なにをお勧めしていいかわからないですけど。
とりあえず全体の様子がわかるものをもうひとつ。
 
(お借りしました。ありがとうございます)

超!盛り上がってます(*゜▽゜ノノ゛☆

あともうひとつチャジャッタでね、ユチョンフォーカスのを見たんですけど
最初歌いだしがユチョンでしょ?
それが歌いだして1,2秒で、客席が大合唱なのに気付いたユチョンが、ものすごくうれしそうな目をするの。
それ見たら泣けてきた(T_T) 途中から涙で滲んでまともに見れなかったです(T_T)
で、そっから先に進めてないです・・・

ホントに、ホントに、よかったね(T_T)
Worldwide tour 大成功、おめでとうクラッカークラッカークラッカー

あ、これで終わったら、怒られる?(笑)私のブログっぽくないかしら?
こないだ「ときどき動画貼っただけの手抜き記事あるよね(笑)」って言われた叫び なんでっ!
私のブログ記事はお金取ってないんですけど~(爆)

しょうがないから、記事を一つ。ベルリンの公演前の韓国の記事です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
JYJ ヨーロッパツアー公演後論議 どんなに見なければならないか?
[朴姻叔記者のピンライト] JYJ ヨーロッパツアー, 抑うつと不満
2011.11.05 21:48:22

グループ JYJ 初ヨーロッパツアーであるスペインバルセロナ公演が誇らしい人と不満なあげく疑惑の目つきを送る人がインターネットコミュニティ上で今まで対立している。
一方はけなすのが悔しくて一方は脹らますのが不満だという立場だ。
双方の言い分とも理解するが現場を見て来た立場ではただ収まるのを望む。そんな消耗的論争は実はする必要がないと。

JYJはヨーロッパにちょうどひとつ足跡をつけただけだ。韓国ではスターとして脚光を浴びて日本でまた新人になってステージと呼ぶのもきまり悪い場所、いわゆる『底』からまた始めたあの時のように。ただ彼らは恐ろしくても一足前に一歩進まなければならないということが分かる。

そして大多数の人間は結局それほど勇気を出した人が集めて磨いた道にただ付いて行くだけだというのも。

論議の公演観客規模に対してはもう記事に書いたのでさらには言及しない。百人が来たと言っても、あるいは百万人が来たと言っても人々は本来信じたいことだけ信じるものだ。

ただ公演前の写真で空いた空間を示して観客数を脹らましたのではないかと言う『疑惑』を申し立てることは、そんなこともできると思う。事故を憂慮した主催者側が少数で分けて時間差を置いて非常にゆっくり(待つ人が退屈な位に) 入場をさせたからだ。
それもそのはず、先立って漫画フェスティバル公演会場では少しでも近くで見るために舞台に向けて走ったファンが倒れて底に転がるまでした(それほど倒れてからも彼女はためらうことなしにむっくり起きてまた舞台に向けて走った)。

緑眼の西洋人に韓国ファン特有の熱狂をそっくりそのまま見るという驚きを通り越して感動的できわまりなかった。スターに敢えて身近に近付くこともできなかった日本ファンたちが韓流スターにだけは果敢にぶら下げられることとはまた違う感じだと言えるか。

公演会場の反応は想像以上に熱狂的(これは言い古されてもうちょっと気の利いた表現を付け加えなければならないようだが)だった。
公演を終えた直後 JYJ メンバーたちは 「身が引き締まった」と言った。そこには多くの意味が含まれている。

楽観でも悲観でも、ものさびしく自身が立っている席を正しく見る時間は意外に多くない。ただ明らかなことはそういう時間を持った人だけがもっと成長するという事実だ。
JYJは週末今度はドイツでもう一度の公演を控えている。つまりもう一度の少なくない論争が予想される。

しかしそれとは別に一生に一度直接見ることがあるかと思ったスターに会うファンは大変嬉しいだろうし、その喜びを思いきり表現するだろう。スペインがそうだったように。メンバーたちは今一度粛然とするかも知れない。
しかし一度通り過ぎた経験がもうちょっと肯定的で楽観的な方向に導いてくれるだろう。彼らがかつて日本で一日一日をそうやって送ったように。<シティ新聞>

$bibianの説教部屋
朴姻叔 noelleon@citydaily.co.kr
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇元記事はこちら

うん。いい記事ですね。うれしいです。