人目に触れることの少ないパーツ
それは、足の裏
夏は裸足でいることが多く、
サンダルなどでも足の裏には大きな負担がかかっています
夏場は、サンダルから見えるカカトを
人に見られたら恥ずかしい・・・とケアをされる方も多いのですが、
夏が終わると、見えないから大丈夫!という方は少なくありません
ですが、夏場に負担のかかった足裏を放置すると、
乾燥し、角質肥厚になり、ヒビ割れてしまったり、
ブーツなどで蒸れ、ニオイや水虫の原因にもなりますので、
要注意です
若い頃はカカトのガサガサとは無縁でも、
年齢を重ねるのとともに、基礎代謝が低下して、
カラダのあちらこちらが乾燥しがちになります
特に年齢が出るのが、足の裏
お顔のシミやシワを必死に隠しても、
カカトのガサガサで年齢がバレてしまいますので、ご注意を
また足裏の角質を見れば、カラダの不調も分かっちゃいます
例えば・・・
◆ 指先の角質が厚くなっている → 花粉症(鼻炎など)
◆ 土踏まずがシワシワ → 胃腸の不調(消化器官の不調)
◆ カカトの外周の角質が厚い → 婦人科のトラブル(骨盤内の冷えなど)
◆ 足の指の皮がむけている → 免疫力の低下(ストレスや眼精疲労など)
などなど、足裏はカラダの不調を教えてくれます
角質をケアしたり、柔らかくしてあげることで、
不調が改善できることもありますので、
足の裏も定期的にケアしてあげてくださいね
また、他の部分と比べて外からの刺激を受けやすい、
ヒジやヒザの黒ズミや角質肥厚も要チェックしてみてください
(左)角質OFF後 (右)角質OFF前
日本では足裏の大切さが、まだまだ重要視されていませんが、
ドイツでは昔から医療行為として、扱われています。
ドイツでは医療行為となっている、
角質ケアを当店では取り入れております
ぜひ角質の乾燥がヒドくなる前に、一度お試しください
◇ 角質OFF/3,000yen
◇ ヒジ・ヒザのスクラブケア/各1,200yen
◇ ヒジ・ヒザのパック/各1,500yen
しっかりケアして
隅々までツルすべ女子
を目指してくださいねー
※ 注意
セルフケアとして軽石などを使い、自分で足裏を削ることは、
悪循環になってしまう場合がございます。
ケアをする前に一度、ご相談ください。
Bijaホームページは、こちらから
ロゴマークをクリック ↓