FIFA19日記【12】:リーグの垣根を越えてみたお話 | サッカーとゲームの日々

サッカーとゲームの日々

■個人的にレアル・ベティスWikiを立ち上げました!
https://wikiwiki.jp/syamu-betis/

よろしければ、こちらもご覧くださいな~

 
 
 
 
こんにちは、シャムです。
 
この日記がいつアップされるのか、書いている私にもわかりませんが、
リアルタイム的にはベティスがELグループリーグ突破したあたりでございます。
※つまり4カ月前って事ですね。何故そんなに寝かせているのか。
 
 
前回心機一転した、ベティス中心のチームはモチベーションにビンビンと作用し、
非常に上手く行っているのですが、ゲームのシステム上、選手を休ませる必要があり、
メインとは別にサブのスカッドを作る必要が(必要ではないが)あります。
 
サブをどうしようかな・・・と思ったところ、なんか急にスペイン人大集合させてみようかなと、
モラタやペドロ、セスクなんかを観てみるものの何かピンとこず・・・
 
 
 
 
 
 
気がつけば、スペインは4-5-1やろという事で、もうリーグとかの縛りをなくして、
好きなスペイン人選手集めて、自分なりのUltimateを見せれば良いんじゃね?
 
と、突然思い、トップにビジャ、その下にシルバ、サンティ・カソルラ、イニエスタを並べるという
バランスなんて知ったこっちゃねえぜという、パスとドリブル(つまりトラップも上手い)の選手を集め、
残りは各リーグから色々とスペイン人をかき集めてきました。
 
 
CDM2枚で前線の守備を担うため、アンデル・エレーラと、ハビ・マルティネスという元ビルバオ組みのボランチをコンビとして組ませ、右サイドバックにはスペイン最高と言えるカルバハルを配置。
 
左サイドにはWBとして気になっているマルコス・アロンソ、中央には手持ちのピケと組ませるために、
これもまた気になっているアスピリクエタをお迎えしました。
 
GKはどうしようかと思いましたが、とりあえずはデ・ヘアまで買ってくるという気持ちがないので、
能力、身長、私の個人的大好きさを加味してアセンホに任せる事にラブ
 
 
 
そんな感じで、ポゼッション設定でチームをいじって戦ってみると・・・これがまぁ、クソ楽しいラブ
私は、このポゼッションで選手を動かし、相手に穴を明けて、隙間を通すのが大好きなんだなと・・・恋の矢
 
驚いたのが、スタミナがまったく無いサンティとイニエスタ(スタミナ54と55)であっても、
ポゼッションサッカーゆえに、スタミナが大きく減ることもないし、何よりもトラップが上手いので、
今までのスピードでどうこうしようとしてたプレイと違って、思い通りのコントロールが出来るのです。
 
そして、今までパスが伸びすぎる事が多々あったのが、シルバを含めた3人はとにかくパスが上手く、
手応えの問題ですが、私が出したいところにちゃんと出せるステキな結果となりましたチュー
 
 
 
更に、MLSで戦い、今度はJリーグにくるダビド・ビジャですが、これがもう点を取りまくる!!
 
 
 
私は勝手に前にどんどん走って欲しいタイプでもないし、自分でコントロールしたい人なのですが、
ビジャは、ラインで凄い駆け引きをして、私の出て欲しいタイミングで飛び出してくれる上に、
意図的にそうしてますが、スピードとかじゃなく、決定力特化で設定しているのでシュートがエグイラブ
 
時間かけて隙間を通して、ゴール前まで行ったのに点が取れなかった事は多々ありますが、
フィニッシャーがフィニッシャーとして仕事をしてくれる上に、別にスーパーなシュートと言うことではなく、
キーパーの届かないくらいのところに蹴りこんでくれるので、私の意図通りで凄まじくイイのです恋の矢
 
 
・・・まぁ、この6行に書かれた文章は私の脳内イメージで、勝手に妄想しているお話ですが、
実際選手ごとにプレイヤーによって好き嫌いが分かれて(使いやすい、使い辛いが分かれる)、
能力値だけでは考えられない何かがあると昔から思います。
 
FIFAやウイイレプレイヤーならわかってくれると思いますが、
能力が高い割りに結果が出ない選手もいますよね汗
 
身も蓋も無い言い方をすると、能力値じゃなくて、選手AIが自分に合うかどうかというか・・・