FIFA19日記【9】:Ultimateモードで数値を積み上げる楽しさを知る | サッカーとゲームの日々

サッカーとゲームの日々

■個人的にレアル・ベティスWikiを立ち上げました!
https://wikiwiki.jp/syamu-betis/

よろしければ、こちらもご覧くださいな~

 
 
 
 
こんにちは、シャムです。
 
相変わらず書いたまま放置しているので、いつ頃この日記がアップされているかわかりませんが、
リアルでは、ベティスがバルセロナをカンプノウで破るという歴史的快挙があり、
Team of the Week (TOTW) にジュニオルとかカルバーリョ選ばれるんじゃね!?
 
と、今まで気にもしたことがなく、選考基準とかサッパリ知らないままコインを貯めている私です恋の矢
 
 
3対4の打ち合いだったとは言え、オンライン対戦でのコンディションで、
グアルダード、バルトラ、パウ・ロペスが下向いているというのは非常に納得がいきませんが・・・ムキー
 
まぁ、最近はUltimateしかやっていないのですが・・・。
 
 
 
Ultimateは対戦相手を見つけるのがあっという間で、相手は千差万別なので、
システムも選手も毎回違うし、私は私で自分の選手と相手の選手だけの差し引きで負けるような事が
通常のオンライン対戦に比べれば圧倒的に少ないので、ストレスが少なくて楽しいです・・・
 
例年はベティスで頑張るぜ!! って感じですが、今回のベティスは星4.5という過剰な期待を
背負わされた結果、対戦相手が☆5やら、勝ちまくって調子上向いた選手ばっかりで、
しかも同じクラブばっかりと戦うのが、こんなにストレスだったんだな・・・と、やってみて思いましたチュー
 
 
今回新規で始まったDivision Rivalsは、自分に対してスキルレートが数字で表されており、
勝てば増えるし、負ければ減るという非常にわかりやすい評価なのも、
対戦のモチベーションになっていて、対戦を続けていく気持ちがダレないのも良いなとアップ
 
Squad Battlesで、AI相手に戦いつつ主力選手のスタミナを回復させながら報酬ももらえますし、
Division Rivalsで、対人相手に主力選手を率いて対戦を行いながら報酬ももらえますし、
どっちを進めてもウィークリーで報酬がもらえるというのも魅力的で良いです音譜
 
 
問題は、私がこれ以上の報酬を得ても誰を買うのかというところですが・・・
 
TOTWで取り上げられたベティス選手を買うというモチベーションも出来ましたし、
そうでなくても、サイドバックで攻めるのが大好きな私としては、
マルセロなんかはいつでも欲しい選手ですし、コインはいくらあっても困りはしませんねひらめき電球
 
正直、そんなに高い選手は使う気が無いので、転売とかSBCとかには一切手を出す気がありませんが。
 
 
 
 
 
 
肝心のUltimateの調子ですが、今のところはDiv5のスキルレート1200から始まった状態から
勝利/引き分け/敗北が4:4:2くらいのイメージで進んでいてスキルレートが1430ほどです。
 
仕様を全然理解しておらず、恐らく戦った相手の情報は見れないのだと思いますが、
相手によって(または試合内容によって?)、勝った時のスキルレート変動は20~35前後で、
負けも同様、引き分けだと+5前後だったり、-5前後だったりな感じです。
 
1600になるとDiv4らしいので、最初のDiv振り分けで低いところに落ち着いてしまったのもあり、
這い上がってくのに時間がかかる気がしますが、上がる階段があった方が楽しいMっ気で、
ある程度登ってしまうと飽きてしまうので、ちょうど良いスタートな気はしています爆  笑
 
 
スキルレートが上がってきた場合の増減がどうなるのかまだわかっていませんが、
懐かしきウイニングイレブン8だか9だかの昔の時代でも同じような数値(便宜上、スキルレート)によって
ワールドの順位が決まる制度がありましたが、あの時は変動が酷かった・・・
 
私は当時からベティス(しかも全然強くない)一本で勝負していましたが、
確か、インテルにイブラヒモビッチ(ズラタン)がいて、ユナイテッドにCロナウドとルーニーがいて、
バルサが黄金期だった時代だった気がします。
 
で、問題なのは、これらの戦力がまるでスキルレートの変動に反映されていないことでしたガーン
 
 
当時、ウイイレはいわゆるゴリブル(直進ドリブルで爆走するだけで選手能力で勝てる)ばっかりで、
5バック(今の洗練されたものではなく単にドン引き)で、後は強い選手でドリブルみたいな人々が
オンライン対戦で我が物顔してました(まぁ、FIFAもスキルドリブルばっかは未だにいますが)。
 
オンライン人口は2万だかだったと思いますが、私はベティスだけで100位以内まで入ったものの
そこまではアホみたいに厳しい道のりがあり、ベティス対インテルで、5バックでドン引きして粘られて、
順位が18000位とかの相手に引き分けで終ったとしても、ポイントが確か200くらいマイナスされます。
 
一方、私がこれくらいの順位の相手に勝ったとしても、もらえるポイントは20かもっと低いか・・・
明確なプレイヤーの差があろうと、勝てない時は勝てないし、相手が勝つ気が無い場合なんて
なかなか点が取れませんが、勝って20、引き分けで200、負けたらもっと、どういうバランスだと笑い泣き
 
 
 
 
 
 
話が盛大に反れましたが、Ultimateの場合はある意味では選手はどんなチームでも強いですし、
課金や時間を使った人はレジェンドやら強い選手やらが使えて、あまりプレイしていない人は
比較的弱いチームという事もありますが、それでも今回のDivison Rivalsは公平感がある気はします。
 
何より、FIFA19については、FIFA18に比べれば雲泥の違いで、プレイヤー差が出る気がしますしね!!
 
失点自体はしますが、得点も出来るので、序盤で躓いても逆転出来ることは多い気がしています。
試合中にフォーメーションチェンジどころか、戦術変更も含まれるのでシステム変化が多く、
守る時間帯には、カウンター的なシステムにしたり、相手を引き出したりも出来るからかなぁとかも。
 
負けていたら、プレスしまくってボールを奪う事で、
プレッシャーかける事も、6分ハーフという長丁場なら出来ますしね。
 
 
 
そんな失点するなよという話はありますが、Ultimate初めて1週間も経っていませんが、
1-4の状況から試合ひっくり返して5-4で勝ったり、0-3の状況から追い上げて4-3で勝ったりと、
3点差くらいなら意外に追いつける事があるような印象があります。
 
勿論、上手い相手なら隙を見せずに勝つんでしょうが、1点入れて2点差になると
精神的余裕が無くなるのか、陣形がバラつく相手が多いような気がしますニヤリ
 
6分ハーフは結構な長丁場なので、無理に直線的に攻めるよりも、相手を焦らした方が
変に動いて崩れてくれることもありますし、対人戦の駆け引きもあるっていう感じもしますね。
 
 
私個人の状況として、今年から明らかにFIFA19のプレイスタイルが変わったのもありますが、
ただゴリ押しするんじゃなくて、ゲームサッカーを如何にサッカーっぽくスタイル考えて
指針を決めてプレイしていくかによっても、楽しさは全然変わってくると思いますクラッカー
 
今まで、オンライン対戦はつまらないから嫌いだぜ!! 
と思っていた人にも、是非FIFA19ではUltimateで試してみて欲しいですね~恋の矢
 
 
まぁ、相変わらず煽りプレイや、しょうもないプレイする人はいますが、
今回はディフェンスが強化されているので、勝手にやらせておけば、勝手に自滅する事も多いですよてへぺろ