娘♡4y9m26d
息子♡2y0m6d

流れ星流れ星流れ星

こんにちは、長かったゴールデンウイークも終わりが来てしまいましたねアセアセ
我が家は夫の休みが30から1日と今日の3日間でしたので、そんなにずっと炊事しているわけではありませんでしたが、パパも10連休のお友達は朝昼晩の炊事に追われてるー!と言っていました。

そんなゴールデンウイークですが、前半は息子の誕生日で旅行に行ったりしましたが、
後半はなんと子どもたちが体調崩しましたえーん


5月2日
夕方からまずは息子が発熱。
39.1となり解熱剤を入れて寝かせました。

5月3日
起きてきた息子は38.9と少し熱は下がったようでしたが元気なくずっとゴロゴロしていました。
時折ピクッと身体を痙攣させるような感じあり。
そんな感じでしたので息子をなるべく寝かせて過ごしていた15時17分。
息子が痙攣し始めました。
時間確認して息子の体を横に向ける。
息子に声かけつつ旦那にラインで報告。
痙攣は身体をピクピクさせるような痙攣でした。
(体が強張って両手足が伸び切ってる感じではありませんでした)
目は両目の黒目が右斜め上を向いていました。
15時20分に痙攣はおさまりましたが、目つきがおかしく視線が合いません。

近くの大学病院の救急に電話し状況を説明したところ受診してくださいとのことでしたので、とりあえず息子はそのまま、娘はトイレに行かせて靴を履かせタクシーを手配して病院へ。この時15時45分。

救急は混んでいてすべて終了したのは18時15分でした。この時熱は40.1度。
診察ではおそらく熱性痙攣だろうと。
一度痙攣を起こすと24時間以内に再度痙攣する確率が高く、その場合偶発型と診断し、他の脳の炎症や病気がないか入院して調べますと言われました。
24時間以内に再発しなかった場合は単純型であり、様子見で問題ないと。

24時間以内に再度痙攣する可能性があるので大事をとって入院して経過観察でも、自宅で十分留意して過ごすでも構わないと言われましたが上の娘をみる人がおらず自宅に戻ることを選択しました。
24時間以内の再発を予防するためにダイアップ(抗痙攣薬)を入れますか?副作用は意識が朦朧とするためふらついたり注意力が低下すると言われました。
ちなみにその時の医師は、ダイアップは医師としては推奨しているわけではないけど、心配なら入れてもいいとのことでした。

結局悩みましたが入れてもらうことにしました。
実際副作用も先生のおっしゃる通りな感じで、息子はフラフラしていました。
5月7日にfollow upで小児科を受診することで終了。

5月4日
息子はまだ38度ほど熱はあるものの、無事に15時17分を迎え、痙攣は起こしませんでした。
しかし、娘が眠いー。と、、、
娘はもうお昼寝はしません。眠いとも普段は言いません。
言う時は、、、体調悪い時なんですガーン
結局娘はお昼寝せずに就寝。
しかしこの日は娘は2時間おきに合計3回夜中目を覚ましましたえーん

5月5日
息子は平熱に戻り、午前中は2人で仲良く遊んでいました。



リカちゃんで遊んだり、



息子は日向ぼっこしたり。笑


しかし、お昼頃から娘は寒いー眠いー寝ていい?としきりに言っていて、、、
2人まとめてお昼寝させました。
お昼寝から起きたら娘は38.6えーんえーんえーん

食用も無くなっていたので、起きたらおうどんと果物とヨーグルトで過ごしました。息子の発熱でヨーグルトと果物をたくさん買っておいてよかった!

5月6日
娘は37.6まで熱が下がりましたが、まだ寒い寒いとソファーでブランケットにくるまっています。


明日から幼稚園保育園あるので、今日1日でなんとか平熱になるといいな照れ



こんな感じでゴールデンウイーク後半は子どもたちの看病でした!!!