1: 影のたけし軍団ρ ★ 2014/05/07(水) 16:30:17.73 ID:???0
no title


4月となれば入学、就職、異動などで、生活を「新しい場所」で迎える人も多いだろう。新天地には不安はつきもの。というのも、世界有数の治安のよさを誇る安全大国・日本でも、犯罪がないというわけではないからだ。

犯罪の件数自体が減少傾向にあると言われる昨今ではあるが、なるべくなら新生活を治安のいい街で送りたい。誰しも、そう思うことだろう。

では、安全で住みよい街は、どこだろうか? 警察庁の平成25年『犯罪統計資料』から、独自に犯罪発生率を調査したところ、意外な事実が浮き彫りになってきた。読者諸兄の新天地での活躍のために、これからの生活で注意すべきことを洗い直してみたい。

殺人、放火、強盗を含んだ凶悪な犯罪のことを「重要犯罪」と言う。『犯罪統計資料』(平成25年1月~10月)によれば、昨年認知された重要犯罪の件数は、1万2297件となっている。

それだけ多くの事件が起きていながら、殺人や放火など、新聞やテレビで取り上げられた衝撃的なもの以外は、ほとんど我々の記憶に残っていないのではないだろうか。つまり、どんなに強い印象が残った事件でも、その中の1件に過ぎないことを考えると、ニュースになった事件だけでは治安の全体像を窺い知ることはできない。

また、どこの都市の治安が悪いのかを知るには、単純に犯罪件数の多寡だけでは測れない。そこに住んでいたら犯罪に遭遇してしまう確率は、犯罪認知件数を都道府県の人口で割って「発生率」を算出しなければ、わからないのだ。

ここで挙げる表は、それぞれ人口1000人あたりで発生する確率、つまり1000人中で何人がその犯罪に遭っているかを表している。

重要犯罪も当然、人口が多いところで起きるため、1300万人を抱える東京の件数が多いのは順当だが、件数最多は大阪で、しかも発生率では、2位以下を大きく引き離して高くなっている。

一方、上位の地方都市に目を向けると、広島、愛媛のような瀬戸内海沿岸部や高知の発生率が高くなっている。いったい、どんな理由があるのだろうか。


3: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:32:27.30 ID:5gvWlnEn0

韓国人がいるとこ全部危険

4: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:32:57.23 ID:ICgp6mlF0
千葉って犯罪多いよね。なんでだろ。

28: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:36:57.62 ID:wYuJmq+K0

>>4
たぶん自動車窃盗件数が多いんじゃね?
バラして海外に持ってくってやつ
愛知と千葉はそれが原因だと思う
福岡と大阪はチョンが原因
5: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:33:00.95 ID:TuyZ1wEv0
西淀川区最悪

8: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:33:16.95 ID:WjryYZuP0
大阪に比べたらどこもマシだろ

10: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:33:23.99 ID:PwiHgwuP0
東京では警視庁が犯罪マップ発表してるよ

13: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:33:46.41 ID:zYsIFIGH0
              南斗の将
●牙一族●マミヤの村 ◎居城┌琵琶湖
●ユダ家●シュウ隠れ家●ゴッドランド┌┘
◎聖帝十字陵 ☆北斗道場 └─┘
─────┐●ジャギ ●カサンドラ●バットの孤児院
   ┌─┐ └┐ ◎サザンクロス
 ┌┘┌┘  └┐●奇跡の村
 └─┘ ┌──┘●ジャッカル●デビルリバース
修羅  ┌┘●ジード●リンの村 ┌
 の国 |◎ラオウ城 ┌────┘
     └────┘

                              京都
                        高槻
神戸    尼崎   大阪(キタ/梅田)
_______
          │ 難波(ミナミ)       奈良
          │  ※※   東大阪
大阪湾     │  ※※
         │  堺
         │
        │ 岸和田
    関空──泉佐野
       │
      │
       │和歌山
-------------------------------------------------------------
(※部拡大)        道頓堀
               難波
                   日本橋   鶴橋
芦原橋    今宮   新今宮★   天王寺
               天下茶屋

14: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:34:25.01 ID:99tpJZ4v0
さすが大阪ダントツや

16: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:34:39.77 ID:1mEyFCuo0
関西と福岡ってイメージある

20: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:35:16.77 ID:8qWosmox0
西成みたいに警察すら介入できないエリアは
犯罪認知数自体、掌握できないんですがw

21: 顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA 2014/05/07(水) 16:35:18.73 ID:Gegz2LMH0
千葉は成田空港で検挙される麻薬密輸が大きいんだとさ。
裁判員に選ばれる確率も高いから面倒臭い。

22: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:35:32.49 ID:J8cLJAuD0
大阪市内でも、北と南では雲泥の差がある
北といっても淀川以南だが

26: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:36:05.66 ID:uUQlDBiJ0
韓国に近ければ近いほど危険なんじゃないか?

27: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:36:37.86 ID:xQdZUqeU0
北九州市に住んでるけど事件に巻き込まれたことはない

33: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:38:15.06 ID:kPFTPbRa0
教諭の犯罪が多い静岡がいないとは

35: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:39:18.38 ID:Il0oh06c0
            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ サザンクロス´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ  愛媛   ,‐´     `\ カサンドラ /"
     .t_   . i`ヽ_/ 奇跡の村  ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j    

36: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:39:26.89 ID:HBhRQdNU0
都道府県別だとたいして意味ないわ
せめて市町村にしろよ。川崎・町田・尼崎・生野(区)みたいに

45: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:40:57.53 ID:Qj7dGMve0
>>36
それ言い出したら縦に長い川崎の
南北だと犯罪率、天と地の差がある

37: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:39:39.05 ID:4RY21vr00
糞田舎でなんにもない茨城がw

50: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:42:36.71 ID:MGNetgKP0
日本の南アフリカ 福岡
日本のリオデジャネイロ 大阪

57: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:43:45.93 ID:ieWaHx250
てか都道府県別とかざっくりしすぎ

58: 名無しさん@13周年 2014/05/07(水) 16:43:53.04 ID:ENICNiO90
もう少し詳しい表が欲しいな


犯罪発生率を逆から見た場合、日本全国で最も住みやすい街も導き出すことができるだろう。

あくまで犯罪発生率ベースなので、居住環境として、すべてが快適というわけにはいかないだろうが、セキュリティーの意識が高い人にとっては、それが重要な要素となる。

まず、殺人などの凶悪犯罪は、秋田と宮崎が発生率の低さで拮抗している。次に重窃盗は、青森が群を抜いて低いが、それ以外の地域は山形、秋田、岩手の東北勢に、長崎といった具合だ。

性犯罪は秋田、青森、大分の順で低い。

すべての刑法犯総数の発生率でも低いエリアでも、秋田、岩手、青森の東北勢が独占。全体的に、東北地方や九州の中心地から離れた地域が、治安がいいという結果になった。

この点は犯罪検挙率の数値を見ても明らかだろう。

どうしても犯罪が怖いという人にとって、これらの地域が、最も住みよいエリアだと言えるだろう。繰り返しになるが、これはあくまで対犯罪である。実際の住環境については考慮していないので、そのあたりは自己責任で選択してもらいたい。(抜粋)
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/taishu-20140507-7364/1.htm