月と鼈ゼリー。 | 生存確認日記~今日はどぉかしら?~

月と鼈ゼリー。

流れ星


見つけるの


得意(?)


けぃです。


よく遭遇しますヽ(´▽`)/


でも、


流星群は


見たことないから


見てみたいな(´ω`)


ちなみに、


流れ星に3回


お願い言えたら


願いが叶う・


ってぃぅじゃないですか。


言えないですよね(・ω・`*)


間に合わないし、


言わなきゃ・


って思ったら


消えてるよね(´▽`*;)ワラ


てか、


そんなことやってるの


意外だった?


自分でもそぉ思う。





















十五夜でしたね。





お月様見た?





め~ちゃくちゃ


きれいでしたょ(*´▽`*)



room kei's ~気付かれないよぉにこっそりblog更新中~-DVC00158.jpg



でも、


やっぱりケータイじゃ


きれいには


撮れないな(・ω・`)ワラ





すっごい明るくて、


眩しかった(=_=;)


眠れなかったから


ちょうどよかったの


かもしれないけど(u_u*)





ちなみに、


月見とは満月など


月を眺めて楽しむこと。


観月とも言います。


月見は


『十五夜(旧暦8月15日)』と


『十三夜(旧暦9月13日)』に


行います(・∀・★)


もとは、


暦法に基づくもので


1684年に13日の夜を


満月に合わせた暦法から


1日を新月に合わせた


暦法に替えたために


旧い暦の風習と


新しい暦の風習が


合わさったもの。


満月を鑑賞する習慣は


中国から伝わりましたが、


十三夜は平安時代に


貴族達が集まって


月を見て詩歌を詠んだのが


始まり八(´∀`*)


陰暦8月15日を


『中秋』と呼ぶため


『中秋の名月』とも言う。


また、


陰暦8月は


秋(7月から9月)の


ちょうど中頃なので


『仲秋』と呼ぶため


『仲秋の名月』と


表記する場合もありますが


『中秋』は


陰暦8月15日をさし、


『仲秋』は


秋を三つに区分したときの


真ん中の期間をさす


言葉であるので


『中秋の名月』が


より正しい表記。





以前、


Wikipediaで


読みました(ハ。・∀・*)





個人的には


十六夜ゃ有明の月が


好きだったり


するのですが(´ω`)♪





呼び方とか好きょ(*´艸`)





月齢0
呼び名*新月・朔(さく)


月齢1
呼び名*既朔(きさく)


月齢2
呼び名*三日月(みかづき)


月齢7.5
呼び名*半月・上弦の月・
弦月(げんつき)・弓張り月


月齢12
呼び名*十三夜月


月齢13
呼び名*小望月(こもちづき)・
幾望(きぼう)


月齢14
呼び名*満月・望


月齢15
呼び名*十六夜(いざよい)・
既望(きぼう)


月齢16
呼び名*立待月(たてまちづき)


月齢17
呼び名*居待月(いまちづき)


月齢18
呼び名*寝待月(ねまちづき)・
臥待月(ふしまちづき)


月齢19
呼び名*更待月(ふけまちづき)


月齢22.5
呼び名*半月・下弦の月・
弦月・弓張り月


月齢25
呼び名*二十六日月


月齢27
呼び名*晦(つごもり)


↑昔に覚えたものなので


間違えていたら


すいません(。-人-。)





ちなみに、


十六夜には


(ためらう・なかなか進まない)


立待


(立って待っていると出てくる)


居待


(座って待っていると出てくる)


寝待


(寝て待っていると出てくる)


更待


(夜がふけてから出てくる・
さらに待つと出てくる)


と意味があるそぉ。





あと、


有明の月ってぃぅのは


明け方になっても


まだ残っている月のこと


だったはず(´ω`)





記憶が曖昧だー(´▽`*;)





てか、


こんな話をして


どぉするつもりだ


ぁたしッッ(●`・д・)!!