みなさん、こんばんは。
今日はgrand pas de deuxの中でも一番盛り上がる、コーダについて書かせてもらいます。

{F16D5AD1-946F-4F92-AE9F-AD55739869BA}

Photo: Kate Longley

まず、コーダとは、バレエのgrand pas de deuxの中で、
アダージオ、男性ソロ、女性ソロのあとに来る、
いわゆる最後の見せ場披露!みたいな感じです。
回ったり飛んだりするので、バレエを知らないお客様でも随分楽しめます!

基本的な構成は、男性が斜めに飛んで出てきて、
その後ステージ上を飛びながら回るマネージュをして、
そして女性が登場!
そして、あの有名な32回転フェッテをします!
その後に男性が16回転回り、
女性が斜めに回り、
最後は2人で決めポーズ!
みたいな感じです。


⬆︎私とチェンの海賊のコーダです!
ぜひ見てみてください!

バレエによって少し違ったりはしますが、
ガラでよく踊られる、grand pas de deuxのコーダの定番はこんな感じだと思います!

私はいつも、32回転のフェッテをするときは、
コーダが始まる前に頭で、32回転の音楽が終わるまでは絶対にあきらめないこと。と、自分に言い聞かせてから舞台に出て行っています。

コーダは女性ソロのすぐ後に始まるので、
体力的にはとてもきついです。
体力的にきついときに一番テクニックが必要なステップがやってくるところは、とてもバレエらしいですね。笑

{47DB0E1F-8E32-4626-BA10-E18CA051EAC3}

Photo: Daniel Boud

昔、バレエの先生に舞台で32回転したいなら、普段のクラスで64回まわりなさい。と言われたのを今でも覚えています。
その甲斐あってか、舞台では毎回32回転を成功しています!

今でも普段のクラスで時間があるときは32回転フェッテをしています。
顔の付け方、手の使い方、足と体のタイミングがあっているか、などなどフェッテをするだけでもたくさんのことを考えます。
毎日やっておかないとやはり、体のコーディネーションやタイミングがずれていってしまいます。


⬆︎私のクラスでのフェッテ。
いつも色んなパターンに挑戦してます。

私のパートナーのチェンも、いつもクラスの後にコーダで必要な難しい技などを練習しています。
やはり毎日練習して、体に馴染ませることはバレエにとってとても大切なことなんですね!


⬆︎チェンのアラセコンドターンです。
なんで彼はこんなに強いんでしょうか?笑

それでは今日はここで。