水天宮
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町2-4
有料のハーキングがあります。
東京メトロ半蔵門線「水天宮前」にあり、昔からある神社で、安産祈願や子授けで有名らしい。
 戌の日と言えば、水天宮。と言うくらい、関東ではNo.1らしく、安産祈願の妊婦さんたちで混みあってました。

   関西に住む時には、その土地の安産祈願で有名な所にも行った事あるけど、こんなに混むところを見たのは、初めて。。。

  ご祈祷は、15分に1度やっているらしい。妊婦さんしか入れないらしく、家族、旦那さんは外で待ってましたね。立て替えたらしく、ビルに覆われた小さな神社の水天宮は、日陰になり寒いですね。
   安産祈願で行かれる方は、暖かくして行ってくださいね。。。
    子授けは、戌の日省いた方がよさげですね。









戌の日。この混み方で、もっと混むことが多いとか😅



かっぱの赤ちゃんが可愛い💕



ワンチャンの周りに干支の字があり、自分の干支をなで安産の祈願をしてるらしく、すごい行列。



御子守帯
水天宮では腹帯を「安産のお守り」として、4000円で購入できます。これは昔、水天宮の鈴の緒(お参りの際に鳴らす鈴の紐部分)を腹帯としていただいた妊婦さんが、とても楽で軽いお産ができたことが評判になり、今は水天宮の定番のお守り「御子守帯」として定着したそうです。



戌の日限定の絵馬とのこと。



御朱印帳


御朱印

御朱印、二種類!
御朱印帳を購入すると、ラストのベージには桔梗の絵があります。


大御堂

坂東25番札所
真言宗豊山派
〒300-4352 
茨城県つくば市筑波七四八
℡0298(66)0126

筑波山神社の有料駐車場の前に、無料の駐車場があります。しかし、停めたまま筑波山神社なんて行けそうにない雰囲気が、お参りすると分かります。









景色最高



マジマジと見たことなかったけど…。
像が、珍しかった。






こちらで御朱印頂きます。が、喫煙者をかなりの拒否。貼り紙沢山ありましたよ。



御朱印など1つ1つ丁寧に拝んでから頂けました。が、お金の受け渡しから、御朱印帳の受け渡し、全てお盆。まるで全ての人が菌保持してるから、触れるのが嫌だ。人のものに触れるのを嫌がるかのような、雰囲気さえ感じました。

御朱印