水道水が原因?それとも・・・。 | BEEDのブログ

BEEDのブログ

福岡でビーシュリンプを育ててます♪

いろんな方々の飼育方法を参考にしながら
自分なりの飼育をブログにしていこうと思ってます。

         ランキングに参加してま~す^^



最近 調子がGOODではありません。(ノ_-。)



BADでもありませんが。(^^ゞ


爆殖の秋を期待していたのですが サッパリです。


まぁ、減りはしないのですが 言うところの殖えないってやつです。






実は夏の終わりから水道水を使ってます。


今までは3,4年ぐらいずっと湧水を汲みにいってたのですが、


やはり時間の問題もあり水道水をメインで使うことにしました。



でも 今後は時間に余裕があったり ドライブのついでにという事であれば


もちろん汲みに行きますけどね。('-^*)/


そんな感じで水道水飼育に切り替えたのですが エビが殖えなくなっちゃい

ましたよ・・・  あれれ~


なんかツマツマも以前より勢いが足りないような・・・ 気のせいかな?






でもこの殖えない原因は水道水にあるとは思えません。 なんとなくですが。


決して調子が悪いわけではないんですが 調子を良くする方法として・・・

①水換えを減らす、足し水のみにする。
②バクテリア剤をしばらく投入して様子をみる。


この二つをやってみます。


ちなみに①についてですが 普通は「水換えを増やす。」じゃないの?って


思われるかもしれませんが、違います。


「水換えを減らす。」ですw


なぜなら僕は普段から水換えをしすぎてるんです。


僕が思うにこれが原因です。


水換えが好きというか 気になるというか。


水槽をみてると何かしたくなるんですよね~。σ(^_^;)


なので、我慢してしばらくは足し水のみにしてみます!






硝酸塩が少々増えようが、バクテリアを殖やす事をメインに考えてみます。


以上、勝手な思い込みですが(笑)






皆様のポチをお待ちしておりますwww
ペタしてねシュリンプ飼育記