『梅干し2020。(赤紫蘇投入編)』 | rei blog.
頭痛で起きる、悲しみの土曜の朝でした。
だけど今は幾分軽くなりました。
あることをしたからなのか!?
それはまたの機会に書きますね。

頭痛がだいぶ治ったので、スーパーマーケットへ梅干し用の赤紫蘇を買いに行きました。

虫のチェックをしながら葉を摘むので、んまー時間がかかる。
私の梅干し愛ったらスゴい。


粗塩でアク抜きをします。
ボウルにいっぱいの赤紫蘇が、粗塩で揉み込むだけでほんの一握りになってしまう。
私自身も粗塩で派手に揉み込んだら良いんじゃないかっていう。


これでもか! というほどにアク抜きをしたあと、梅酢を注いでほぐします。
注いだだけで愛らしいピンク色に。



お箸で赤紫蘇を優しくほぐします。
ルビーカラーが美しい!



そして、赤紫蘇用の梅へ投入。

よし。
今日のミッションは達成です。 



右半分の袋は白梅干しに、左半分の袋は赤紫蘇梅干しになります。


次は灼熱の太陽を待ちです。
その頃はコロナはどうなっているのでしょうか。

都知事選の投開票を待たずに新規感染者数100人越えの発表が続いています。
週明けの発表はどうなることやらです。
コロナのニュースを見るとほんとに暗くなります。
九州地方の大雨の被害に遭われている方々も気の毒でなりません。
全人類がハッピーになれることを願うばかりです。