お久しぶりです。

2ヶ月前の勝田マラソンの週に行った、不整地のランニングとロング走で

膝を痛めてしまい全く走らない日々を過ごしていました。

東北の震災以降状況は変わり、次々と開催を自粛する大会が出てきましたが

僕のエントリーしている、富士五湖ウルトラマラソンは今のところ開催予定のようです。

正直なところ膝の具合がなかなか回復せず、何かしら理由をつけて辞退しようと考えたりも

しました。ですが、大会1ヶ月前を過ぎてようやく回復の兆しが見えてきました。

この休みの期間は、フォームの勉強に費やすことが出来た大切な時間で、決して無駄な時間では

無かった思います。

春は、すぐそこです。

$走る販売員の『一日』
$走る販売員の『一日』
1月30日に開催した勝田マラソンを走ってきました。

実は今回が初めてのフルマラソンです。

特にフルを意識した練習はやっていなかったのですが、レース2週間前までは

しっかり距離を踏んでいたので、30キロ前後で潰れてもキロ5分台を維持できる

自信がありました。なので今回の作戦は20キロまではキロ4分後半で走り、そこから様子を

みてペースを抑えようと考えました。結果は…

$走る販売員の『一日』

3時間30分01秒。

ハーフ通過時点で脚が重くなり始め、そこからキロ4分~5分を行ったり来たり。

30キロ地点まではギリギリ4分台ペースを維持していたので『3時間15分を狙える。』

と考えたのですが、35キロ地点でハンガーノックでペースが、ずるずる落ちサブ3.5を

文字通りあと『一歩』で逃しました。


次回は対策を練り、余裕を持って3時間15分を切りたいですね。
走る販売員の『一日』-110101_0658~01.jpg


(九十九里 白里海岸より 初日の出)

あけましておめでとうございます。

ブログ更新も久しぶりになってしまいました。

昨年の出来事で記事に出来ることははたくさんありますが、

常に近況をお伝えしていくものと思っていますので、新年の記事を書いていくことにします。

今は昨年の暮れから風邪をひき体調を崩していましたが、ようやく回復してきました。

昨年はロードランニングの距離と運動時間が大幅に伸びました。

初夏から距離を伸ばしたのが良かったのか、練習によるダメージは残りませんでした。

やはり長距離走は夏場にやるものなのだと、ウルトラの大会が夏場に行われているのが

良くわかりました。冬場は距離を伸ばしての脚へのダメージよりも冷気にさらされての消耗のほうが大

きかったように感じました。いくら暖冬とはいえ12月をランパンで通したのは良くありません。

いよいよ今月1月30日は人生初のフルマラソン勝田マラソンです。

残り約3週間をどう過ごすか…  多分10日前までは変わらず距離を踏んでいると思います。