待機児童の
問題とかも
一向に解決する気がない
政治家の皆さん。

でも自分たちは
議員会館の中に
豪華保育園を
ちゃっかり作って
ご利用されていらっしゃる
流石でございます

というか
本当に必要なことが
分かってますやん

でも一般人のためには
保育園も作っては
くれませぬ

なんやろう
介護の問題にしても
必要なのは
介護系の学部なんかでは
なかった。

その証拠に
介護系の学部は
軒並み定員割れ

定員割れてません!
って言うために
定員40名とか
めちゃくちゃ減らしたり
するところも出る始末

{BDBC3E90-C768-47A0-A61E-F9390D8BF028}

最近センセーショナルな
発言で存在感アピールの
ほりえもんですが、

大学はともかく、
介護系、保育系の
大学に関しては同意

保育系のエリート??
と呼ばれる大学に
通ってた友達がいましたが
保育系って幼稚園の園長が
教授とかなので、

法律とか経済とか、
英語の論文とか
まー、所謂普通の大学生が
学ぶ学問とは全く
違った学習。。。というか、

みんながお母さんになる前に
読む育児書がテキスト
なんですよね

そして教授は
本当に
ただのおばさん

もうさ、大学に昇格しなくて
専門学校とかで
ええやん、と思うわけです

元幼稚園の先生で
いっぱしの大学の教授扱いで
大した学問を教えるわけでもない
教授と
かたやノーベル賞受賞者の
IPS細胞の中山さんの年収が
同じ!

もしかしたら、元幼稚園の先生の
ほうが年収高い。
そして休みも多くて暇。

専門学校だけど、
補助金入れて
学費安くして、
資格を与えて、
現場で働いてる人の給与を
あげてあげたら
一発解決でしょ。

400万くらいかけて
介護士や保育士、
幼稚園の先生になっても
資格を取っても
普通の事務員のほうが
給与が高い
となると、そりゃみんな
やりたがりません。

例えば「看護婦さん」
昔は女の人もあまり
働かない世の中だったので
看護婦さんになるための
学校に通うと、給与が出て、
それこそ女一人でも
生きていける給与が貰えた

介護士さんや保育士さんも
こういうシステムで
育ててあげたら良いのに
と思います

保育系で日本で初めて
四年生大学に
昇格した大学は
2008年に統合されて
なくなってます
きっと福祉系学部も
同じ運命でしょう

今必要なのは
現場で頑張ってくれる人
保育士にしても
介護士にしても
本当に大変なので
とにかく給与をあげて
あげる、それが大事では

でもこの問題も
解決するつもりがないよね

某有名私大ですら
人間福祉学部とかの
福祉系はヤバいです

奨学金を借りてまで
行くことを決めた人がいたら
全力で止めます
おちがなくてすいません
おわり