食事で女性の綺麗を応援する
管理栄養士の AKI です



皆さん、朝の一口目、何を食べますか??

{B3038233-D9B4-46EA-B841-F78931C96785:01}



私の朝は

白湯を一杯ゆっくりと飲み

白湯の後は、
その日お家にある何かしらのお野菜を食べ、
その後に生のフルーツを食べます。

と、その前に、

私はまず、口をゆすぎ、うがいをします。

寝ている間には
お口の中には細菌が沢山溜まっています。

うがい (歯を磨くでももちろんOKです)をせずに白湯を飲むと
昨日の夜からお口の中に溜まっている細菌を
一緒に飲み込んでしまうことになるのです。

何か、想像するとぞっとするのは私だけでしょうか?(笑)

そして、ここからが本題

朝は沢山食べても大丈夫!!
なんてダイエット本などに書いてあるのをたまにみますが、
全く間違っていることはありませんが
血糖値の関係からすると、この食べ方は少し注意が必要です。

朝は血糖値が高いので
精製された糖質の摂取、食べ過ぎは気をつけたほうが良いのです。


朝目覚めると、日中の活動を司る交感神経が活発に働きます。

昼間の活動に必要なエネルギー補充のために、
血糖値を上げていると考えられます。
GI値の高い食べ物を食べると、食後の血糖値が急激に上がり、
日中の血糖値も比較的高い状態になってしまいます。

反対に

GI値の低い(抑えた)食べ物を食べると、昼食後の血糖値の上昇も抑えられます。

更に摂取量までも減るという報告があります。(1982年 ジェンキンス博士)

GI値とは??

GI値とは??
GI値(グリセミック・インデックスの略称)
食後血糖値の上昇度を示す指標
高GI食品・・・精製された食品 白飯 食パン うどん 芋類 お菓子類 白砂糖
低GI値食品・・・野菜類、海藻類、果物(GI値の高い果物は注意 パイナップル・スイカ・ぶどう・柿・メロン・バナナなど)
*白米、食パンなどが必ずしも良くないわけではありません。一口目はお野菜から食べるようにしその後に玄米・白米・パンなど良く噛んで食べてください。


つまり、朝に何を食べるかで1日の食事量が決まってしまうのです。

私も経験があるのですが、

朝、沢山食べ過ぎた時ほど
あんなに朝食べたのに
もうお昼にはお腹空いているといった状態になり
お昼ご飯も沢山食べ( 昼は沢山食べてもエネルギー消費が1日の中で一番多いのでお昼に沢山食べることは大丈夫です)
その後3時のおやつも食べ、
夕食前にも小腹が空いて、またお菓子。
あんなにおやつも間食もしたのに、
夕食はこれでもかって程食べ、
食後のデザートにまたまたお菓子を食べる。


なんて、書いているだけでも

うんうん、あるある

といった声が聞こえてくるようです(笑)

朝、食べ過ぎると、このような状態になったことのある人はきっと多いはず。

朝食べ過ぎると、その後も食べ過ぎてしまうという。
先ほどの体のメカニズム通りですね。

反対に朝、少し意識することで1日の食欲をコントロールする事は出来るのです!

でも、

この体の食欲のメカニズムを知ったからと言って
すぐには食生活を正すことは難しいですよね。

そんな、簡単には出来ません。私もです。

でも、安心してください。

食べ過ぎでしまっているのは
自分が悪いからじゃないのです。


体か勝手にそうしているの。

だから、その体のメカニズムを少しづつ知ることで、
今度は自然と食欲をコントロールしていけるようになっていきます。

いきなりは無理でも、
少しづつ。




今日、途中から書いていて熱くなってしまいました。

これを書く前に、

食べ過ぎでしまった自分を責めてしまいます。

といった内容のブログを読んだので。

みんなそうだよ、経験してるよ。

辛い気持ちわかるよ。

それが少しでも伝わってくれたらいいなっと思い書きました。


いつも最後までお付き合い頂きありがとうございます