田吾作脳科学的に証明される | ■Pigg Rooms Japan■

■Pigg Rooms Japan■

アメーバピグのお部屋探訪です(+DJ)

■Pigg Rooms Japan■-TDR 20110420

かつて三国同盟組んでた同じ敗戦国の
ドイツもイタリアも脱原発出来るのに
何で日本だけ出来ないんだろうか?

ドイツはゲーテ・シュタイナー・エンデ
イタリアはマンジャーレ・カンターレ・アモーレ
日本はアニメ・マンガ・ゲームだからか・・・

■Pigg Rooms Japan■-Donkey And Elephant 20110420

■リベラル派と保守派、脳構造に違いがあった 英研究
世界観が真っ向から対立することの多いリベラル派と保守派だが、実際、脳の構造が異なっていたとする研究成果が、7日の米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に発表された。

英ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(University College London、UCL)の研究チームは、健康で若い成人90人を対象に実験を行った。自分の政治的志向を1の「非常にリベラル」から5の「非常に保守的」まで5段階で評価してもらったあと、脳をスキャンした。

その結果、リベラル派であるほど前帯状皮質の灰白質の容積が大きく、保守派であるほど右へんとう体の容積が大きい傾向があることがわかった。

前帯状皮質は複雑性の理解に関連しており、不確実性や対立をチェックする機能を持つ。
そのため、前帯状皮質が大きい人ほど不確実性や対立への認容性が高く、リベラルな物の見方を許容しやすくなると考えられるという。

一方、へんとう体は恐怖心の処理に関連しており、これが大きい人ほど、反感や脅すような表情に敏感で、危機的状況に際してはリベラル派以上に攻撃的に反応する傾向があるという。

これまで、一定の心理的特性でその人の政治的志向を予測できることは知られていた。政治的志向を脳活動と関連付けた研究はあったが、脳の構造と結びつけた研究は今回が初めて。(c)AFP

■Pigg Rooms Japan■-facebook brain 20110420

■ソーシャルネットと「脳の大きさ」は関連
脳の扁桃体の大きさは、その人の社会的ネットワークの大きさや複雑さを示唆している可能性がある。
過去の研究から、扁桃体の体積は、社会的ネットワークや社会行動に関連していると考えられている。ヒト以外の霊長類では、大きな社会集団を形成する種ほど、扁桃体のサイズが大きいことが明らかになったためだ。


海馬や他の皮質下領域については、それらのサイズと、社会的ネットワークの大きさおよび複雑さとの間に、有意な相関は認められなかった。しかし大脳皮質を分析したところ、3つの皮質領域――下側頭溝の尾側(caudal inferior temporal sulcus)、上前頭回の尾側(caudal superior frontal gyrus)、および前帯状皮質膝下野(subgenual anterior cingulate cortex)――が、社会的ネットワークと相関している可能性のあることが明らかになった。これらの領域は、社会的な人間関係を広げることの複雑さに対処するために、扁桃体とともに進化してきたのではないかと、研究チームは考えている。

■Pigg Rooms Japan■-KY 20110420

リベラルと保守っていう名称に手垢ついてて先入観入っちゃうけど
前帯状皮質大きいと情報の処理能力が高くて状況判断が出来るって事でしょ
へんとう体が大きいと周囲の空気読むのに長けてるけど同調圧力に弱い訳で
生物で言えば狭い環境に適応し過ぎて変化に対応出来ずに絶滅するタイプw


■Pigg Rooms Japan■-class room jump

■官僚病の起源---自閉的共同体の病 
1.官僚組織は、本来、国のため国民のためのものであるにもかかわらず、
自己目的化し、仲間内の面子と利益を守るための自閉的共同体となっている。

そのため、共同体内の地位、昇進や賞罰は、
国のため国民のためにどれほど貢献したかによってではなく、共同体の仲間
特に上位の人たちに気に入られるかどうかによって決定される。
2.しかも、その自覚がなく、仲間に気に入られるように仲間のためを尽くしながら
国のため国民のために役立っているつもりである。
3.共同体のメンバーでない人たち、すなわち仲間内以外の人たちに対しては
無関心または冷酷無情である。

4.同じことであるが、仲間の対しては配慮がゆき届き、実に心やさしく、人情深い。
したがって、共同体の中にいる者は実に居心地がよく安定しており、
共同体の崩壊は世界の崩壊と感じられるので、共同体の保全を何よりも優先する。
5.身内の恥は外に晒さないのがモットーで、組織が失敗を犯したとき。
失敗を徹底的に隠蔽し責任者を明らかにしない。
6.従って、責任者は処罰されず、失敗の原因は追求されないから
同じような失敗が無限に繰り返され、共同体の外の人たちは甚大な被害を受ける。


官僚病の起源/岸田 秀

¥1,325 Amazon.co.jp

官僚病から日本を救うために―岸田秀談話集/岸田 秀

¥1,890 Amazon.co.jp