テーマ:let's cooking
ある日の食事。
これは夫がごはんいる日。
一応、一汁三菜は守ってますが、主菜は同じ月で二回目かも。豚コマ肉率がどんどん上がってまーす!
iPhoneからの投稿
テーマ:babyグッズ
そんな決意はどこへやら

いまや自分の物よりウキウキしながらお買い物してるかも~。
最近買ったのは、、
7AM EANFANTのフットマフ。
ぶっちゃけ、防寒なんてブランケットでいいじゃん、って思ってたんだけど、これ見た途端欲しくなっちゃった。
サイズ調整出来るので割と長い期間使えそう。お家で洗濯おっけー。わざわざ防寒着着せなくても大丈夫。取り付けも簡単。
良い感じです。
今のところ文句はないんですけど、気になるのはベビーカー乗ってて愚図って抱っこしなきゃいけなくなった時、室内ならまだしも、屋外でそうなったら、おくるみ巻いたりアウター着せたりしないといけませんよねー。結局何かしらもち歩かないといけないのかー、と思ったり。
うちは今のところ、ベビーカー乗ると爆睡なんで困らないんですけど。今後成長したらどうなるかなー、ってとこです。
iPhoneからの投稿
テーマ:スポーツ観戦
旅行記、フェードアウト気味…。。
えっと、まずは野球観戦記でも。
我が家、とうとうビジター観戦デビューしました。しかも、名古屋まで!!
3位で行けそうになった時点でまず宿確保し、ドラゴンズサイトでチケットの
プレオーダー日を確認!宿は希望のホテルが軒並み満室でしたが、結局
東横インがとれたからお財布的には良かったです。
行きの新幹線、同じ車両にそれっぽい人達がけっこういて、心強かったです!
さて、前置きはこのぐらいにしましょう。
ホテルに荷物を預けてドームへ!!
やっぱ神宮より、何もかも規模がデカイ!!
外のステージ、ドアラ&つば九郎は間に合わず、着いた時は
シャオロン&パオロン(^^)
こんな体型ですが、ダンス上手なんですよね。特にパオロン(ピンク)。
ショップでお買い物も。
右のドアラをお買い上げして頂きました♪
さて、球場へ。
ひろーーい!!
ドアラとつば九郎。
を観察しつつ、ランチは、、、
矢場とん~♪♪
さて、試合ね。
ナゴヤドームではスタメンに先立ってバッテリーを発表します。予告先発ではないので
久しぶりのドキドキ感。確実に館山だと、私達も周りの人達も思っていたのですが。
なんと石川。スタンドどよめき。この時、旦那さんが席を外していたので一人でしたが
思わず「えーーー!?」と言ってしまいました。
で、そのえーーー!?、が現実となったわけですが。
今期全体を見ると、石川は最初と最後以外は精彩を欠いてたのですよ。
ホームランもほぼ毎試合打たれてたし。もーその通りになってもーた。
こうなると打の援護なんてないし。。バレンティンの一発は楽しかったけどねえ。
旦那さんは傘を新調したばかりだったのにあまり振り振りできず寂しそうでした。。
と、落ち込み気味の初日でした。
おまけ。
この日の夕食♪
iPhoneからの投稿
テーマ:旅行
ヒルトンってすっごい広い割にレストランが全然ないんです。
タイ料理、イタリアン、ブッフェ、カフェ、ラウンジが1軒ずつ。
まあ、私たちは、旅先ではその土地の物を食べる、という主義だし、
基本的に出歩くのでそこまで不自由はしませんでしたが。
ホテル滞在型の人は、ヒルトンの欠点のひとつ、と思われているようです。
(ちなみに料金は部屋付け。チェックお願いするとレシートを持ってくるので、
部屋番号記入と日本語サイン、アルファベットサインして終わり。チェックアウト時に
一括してお支払しました。)
前置きはここまでにして、ヒルトンの私たちのお部屋と同じ棟の1階、
エレベーターを降りてすぐのタイ料理レストランへ。
「thai thai RESTAURANT」
これがまた空いていた

タイのレストランは、出入り口で店員さんが、客引きじゃないけど

お客様待ちしてることが多くて、このレストランも「待ってました!」と
ばかりに案内してくれました。
ホテルのレストランだけあって、インテリアは素敵でしたよ。
まずは、飲み物ですよ。
私は、、、スイカ^^;
旦那さんはシンハビール。タイのポピュラーなビールです。
お通し2品の後、注文したのはこちら。
(減るとどんどん足しに来た^^;)
あまりちゃんと覚えていないのですが、お肉の串焼き。
脂身はなくって、お肉自体はあっさりめ。かなりボリューミーでした。
グリーンカレー。
盛り付けがホテルだなー。
きれいなグリーン、もちろん辛いですよ。
お決まりのトムヤムクン。
トマトが入っていて、すっぱ辛さが緩和されてました。
お昼の物よりパクチーが効いていたかな?
もち米とマンゴーのココナッツミルクソース。
デザートです。ガイドブックで見て絶対に食べたかったらしいです。
もち米だけあって、これだけですがかなりずどーんと胃にきますよ。
日本では考えられない組み合わせですが、けっこう合う!!
これだけおやつに食べても良いかも
最後はフルーツ。
どれもみずみずしくて食後にぴったり♪
最初の晩餐、おいしくいただきおなか一杯でした。
ごちそうさまでした☆
テーマ:旅行
パトン周辺はカロンと違ってごちゃっと色々なお店が集まってしました。
ジャンセイロンは日本でもありそうなショッピングセンターですが、
一歩外に出ると、日本の感覚では歩けないなーって感じ。
中でも一番の大通り、バングラ通り。
まだ明るいので人通りも少なめですが、夜になるとすっごい人通りです。
飲み屋も集まっていて、露店もあり、なんか売り歩いてる人たちもいて
すごくにぎやかでした。
すごいハデハデ~。
---
さて、ほどなくしてパトンビーチへ到着。
コンクリートの歩道から、もうすぐに砂浜です。
きれいな夕焼けが見れました。
プーケットは雨季なので全体的に波が高く、基本的に遊泳禁止。
なのですが、、、
なにやら数人の若者が、バナナボート?を積んで波に向かっている!!
無事に?ポイントなのかしら?と思われる方向に向かって行きましたが
果たして生還したんだろうか???
波の音を楽しみつつ、来た道を戻り、ジャンセイロンでタクシー拾って
ヒルトンに戻りました。
お腹が空いたので夕ご飯ですよ~♪
テーマ:ブログ
パトンで一番大きなショッピングセンターである
ジャンセイロンに行きました。
全景はとれませんでしたが。
仏教な感じ。
なんかいた(笑い)。
こんなおしゃれなワインバーもあったけど、いつもガラガラでした^^;
とっても広い施設で、多分回りきれてないハズ。
いろんなジャンルのショップが入っていますが、私たちが行ったのは
主に(日本式)1階と、地下にある「THAT'S SIAM」というお土産屋さんと
マッサージ屋さんが集まったゾーンです。
で、早速マッサージをすることになりました。
多分5,6軒ほどお店があったのですが、ガイドブックには何も書いてなくて
ぐるぐる回って直感で決めました。
(開店休業状態じゃなさそう、でも混み過ぎてないところ。繁盛してそうだったけど
団体さんっぽい集団がいたお店もパス)。
Montra Traditional Thai Massage
*このHPの写真は行った所とちょっと違うっぽいけど^^;
きれいな店内でしたよ*
いろんなメニューがありましたが、足裏・足首・膝下・首・肩・背中、と
まんべんなくやって1時間1000円ぐらいのものにしました。
安い!!バンコクに比べると高いそうですが、でもやっぱ安い!!
日本だとお値段も、、、だし、ほとんどマッサージ屋さんに行く事は
ないのですが、旅行ではあまり料金を気にせずに、旅行だし、と
贅沢することにしてるのですが、このお値段♪うれしいですよね。
足裏から肩ぐらいまではリクライニングソファで。
足裏~膝下はタイガーバームみないなクリームを使ってマッサージしてくれます。
仕上げにはベビーパウダーでサラサラに。
ツボなどを説明してくれるわけではないけど、ゴリゴリ効きそうな感じ。
時々痛い時もあるけど、総じて辛くなることはありませんでした。
背中マッサージはベッドへ移動。
ざっと見渡すと2台で1区切りな感じでした。
入ってカーテンを閉めてくれて、上半身を全て脱いでうつ伏せに。
タオルをかけてくれてマッサージ。で、最後によくガイドブックで見る
いわゆるタイマッサージのようなことをしてくれまして、体が硬い私は
右に左にぐねっとされるたびに「うわーお」「イデデデ」などと
つい言ってしまいお姉さんたちに笑われました^^;
全て終わって、着替えて、お水もらってお会計。
飛行機疲れも吹っ飛ぶ感じかな。
なんだかスッキリしました。
このお値段でここまでやってくれるなんて、スゴイ!!の一言です。
後で調べたら4travelでも評判良いみたいだし、ジャンセイロンに行って
時間つぶしに良いと思いました♪
テーマ:旅行
で、その前に移動手段のお話です。
プーケットは各地域が離れている印象。
今回は、滞在しているカロン・繁華街のパトン・いわゆる市街地的な
プーケットタウン、と3つの地域を訪れましたが、歩いては行けません。
主な移動手段は、ソンテウ(バス)とトゥクトゥク(タクシー)。
ソンテウは結局利用しませんでしたが、ガイドブックで見ると運賃が激安。
一番高い区間でも40バーツ(120円ぐらい)。
日本の路線バスのように時刻表があるわけでもなければ、停留所が決まって
いるわけでもなく、またすべてプーケットタウン起点なので例えばパトンから
カロンの移動はできず、と、まあつまり見かけたら乗ってみるといいんじゃない?
という感じ。観光途中で何度も見かけましたが、結構利用者多い感じでした。
我々が使ったのが、トゥクトゥクと呼ばれる、いわゆるタクシー。
コレです。
え、軽トラ

これがいわゆる、プーケットのメジャーなトゥクトゥク。
いろんな改造があって、
横から入るタイプや
後ろから入るタイプ。
大抵いろんなところに
列をなしてお客さんを探してます。
(のですが、実は普通のセダン型

私たちはほぼ9割がた普通の車でした。軽トラトゥクトゥクは
2,3回ぐらいしか乗らなかったな~。)
ヒルトンの前にも一団がいたし、大きなショッピングスポットにも
必ずいました。観光客らしき人を見つけると

と話しかけてきます。
さて、タクシーというとメーターがついてて距離で料金が変わって、、、
ではありません。
料金は事前交渉制。行き先を告げて料金を確認します。ガイドブックで
相場を調べておきくと良いと思います。我々はぼったくられたりは
しませんでしたが、やはり時にはトラブルもあるそうです。
あと、必ず「(私たちの場合)二人でその金額でOKか?」と確認!!
運ちゃんたちは簡単な英語なら大丈夫。金額提示されたら
「Two persons OK?」で必ず確認するようにしてました。
だいたい1回に付き400バーツ(1200円ぐらい)払ってました。
時間にして15分~20分、といった感じです。
安くはないけど、ツアー会社に送迎を頼むともう少し高くなるので
まあ許容範囲かな、と思います。
カロン→パトンはかるく一山越える感じなので、夜などは少々怖いけど、
昼間は軽トラ、気持ちよかったです。
まあ、乗ってる最中はビビって手すり的なものにずっとつかまってたけど。
さ、パトンへおでかけですよ~。