“シュート系変化球”・・・ | “縦振り”・・・気づきの記録。

“シュート系変化球”・・・



“シュート系変化球”・・・



ピッチングの話です。



『チェンジアップ』『シンカー』の“シュート系変化球”って



ピッチングのバロメーターになります。







そもそも、まずこの球種が投げれない??



それは大問題です(笑



コントロール、球質に問題ありませんか?



インコースに投げる自信がない。



球速はあるけど、なぜか打たれてしまう。



こんな症状はありませんか??







まず『チェンジアップ』『シンカー』は



右投手であれば、左打者の外角に逃がしながら落とします。



左投手であれば、右打者の外角に逃がしながら落とします。



ここから練習するわけです。



ただ単純にシュートだけさせようと思えば、投げ方は何でもアリです。



いわゆる「抜け球」はシュートしますから。



でも、高めに抜けていってしまう可能性が高いです。







だからこそ、『落とす』ってところにミソがあるんです。



身体が開いたり、斜めになったりすると『落とす』ことってできません。



体重移動、腕のスイング、指のかかりなど



本来の身体の使い方ができていないと投げられないわけです。



それがわかってくれば



ストレートのコントロール、球質はもちろんのこと



他の変化球までも良くなってしまうんですよね。



特にスライダーは抜群のキレになりますね。



投げ方は同じで



指のかかり所をかえることで投げれてしまいますからね。



ボールを投げることが楽しくて仕方なくなります。








やっぱり変化球は“縦振り”にお任せください。



Make Your Road!!





さかきばら野球縦振り

世の中を元気にビックリマーク
http://www.tateburi.net/



“縦振り”・・・気づきの記録。-bana01