地デジ録画対応レコーダーやパソコン等で録画したものをDVDメディアに録画すると、CPRM (コピーガード)がかかります。今回は、CPRM を解除して一般のDVDプレーヤーで再生できるようにしたいと思います。あくまでもDVDの複製目的ではないということを理解してください。


関連項目:

CPRMを解除するには?(コマンドプロンプト編)

CPRMを解除するには?(GUI編:VR2FREE) ※初心者向けです。

CPRMを解除するには?(GUI編:relCPRM) ※初心者向けです。

cprmgetkey ドライブ対応表 ※動作しない場合は確認してみてください。


必要環境:

WindowsXP SP2 以上

10GB以上のHDD空き容量

CPRM 対応DVDドライブ


必要ソフト:

relCPRM ver.0.0.664

c2dec

cprmgetkey038 以前 ※「cprmgetkey041」 は、期限解除版を使用してください。

cprm2free003 以降

DVDライティングソフト 等

※ご利用環境によっては 「Microsoft Visual C++ 2005 」 が必要な場合があります。


手順:

DVDドライブの場所 「D:

作業フォルダ(ダウンロードしたソフトもここへ入れます。) 「C:\CPRM


1.「relCPRM 」 をダウンロードします。

2.「c2dec をダウンロードします。

3.「cprmgetkey.exe と cprm2free.exe をダウンロードします。

4.ダウンロードしたファイルは解凍して、同一フォルダに入れてください。

5.「relCPRM」 を起動します。

アクセスの玉手箱(Microsot Access Tips)-254

6.「DVDの保存場所」「保存先」 を設定し 「-R」 「-W」 「IFOファイルコピー」 「Encrypted Title Key削除」 に 「チェック」 をいれ 「START」 ボタンを押してしばらく待ちます。


オプション項目の説明:

-R RDI Pack の CGMS/APSTB/EPN を削除

-C Audioストリーム の CCI を削除(DVD-Audio用)

-W アスペクトを 16:9 に設定

SIDチェック VR記録時、ストリームIDをチェックします。


正常に終了すると、「C:\CPRM」 フォルダ内に 「VR_MANGR.IFO」 「VR_MOVIE.VRO」 が出来上がっていることを確認してください。 出来上がった 「VR_MOVIE.VRO」 が再生できれば CPRM の解除 は成功しております。右クリックで 「プログラムから開く」 でプレーヤーを選択するか、拡張子を 「.mpg」 にすると再生できます。


出来上がった 「VR_MANGR.IFO」 「VR_MOVIE.VRO」 は、「DVD_RTAV」 フォルダに入れてDVDライティングソフトでコピーすれば、DVDプレーヤーで再生できます。


失敗時:
失敗する場合は、「CPRM KEY」 が取得できない場合です。「cprmgetkey」バージョンの未対応やDVDドライブが未対応の可能性があります。


エラー内容:

Error code: 52C00
Error: not CSS/CPPM Copyright Protection


対処法:

LITE-ON LH-20A1S DVDドライブの場合

「cprmgetkey021/022」 にて可能です。

「cprmgetkey038」 は未対応です。(DVD-RAMは可能でした。)


関連項目:

CPRMを解除するには?(コマンドプロンプト編)

CPRMを解除するには?(GUI編:VR2FREE) ※初心者向けです。

CPRMを解除するには?(GUI編:relCPRM) ※初心者向けです。

cprmgetkey ドライブ対応表 ※動作しない場合は確認してみてください。