2015.08.19 横浜スタジアム

横浜DeNA 3 - 8 ヤクルト

三浦崩壊

投げても投げても打たれてしまう・・・

2回で7安打5失点

この日、昼間には甲子園球場で神奈川代表の東海大相模が相手を圧倒する勝ち方をしましたが、その初回の攻撃で本塁打を含む5連打。

相手先発投手が1つのアウトもとれずにマウンドを降りました。


ベイスターズ先発の三浦もまさにそれに近い状態。

いきなり1番から3番まで3連打を許し、とりあえず1失点。

4番畠山に犠牲フライで2点目。

速く落ち着かせたいところですが、5番の雄平にタイムリー二塁打を浴びて3点目。

大引を討ち取るも、7番の荒木に左中間へタイムリー二塁打を浴びて4点目。


投げても投げても打たれてしまう・・・・・

立ち上がりから制球が定まらず、ストレートも走らない。

まったく良いところがなかったとは言え、ちょっと異常なまでな打たれ方でした。

また、前回のヤクルトとの対戦でも初回に4失点しており、これで2試合連続で初回4失点の失態。

実は三浦は今シーズンはヤクルト戦は得意だったんですよね。

特に神宮では無類の強さを誇っていました。

ところが、ここへ来てまさかの結果。。。

須田がなかなか良いピッチングをしていることもあり、一端登録抹消が妥当なところだと思います。


打線の方は1回の裏、1アウトから山下がレフトとショートのお見合いでヒットを頂き、梶谷がサードのエラーでチャンス拡大。

筒香は四球で歩かされ満塁としたところでロペスのショートゴロを大引ファンブルで1点。

なんと三つのミスが連なって頂き物の1点を取りました。

尚も1アウト満塁のチャンスが続き、大量得点のチャンス!

でしたが・・・

倉本があっさり三振、バルディリスがショートゴロに倒れて1点どまり。

無念なり・・・


2回には三浦が更に1点失いスコアは1-5。


この序盤の大量失点が大きく響き、完全に相手先発小川のいいようにやられてしまいました。


それにしても小川が良かったのか、ベイスターズ打線に工夫が足りなかったか・・・

まったく点がとれる感じではありませんでしたね。

多彩な変化球と力のあるストレートに翻弄されたのは確かですが、ベイスターズ打線は致命的に縦の変化に弱い。

特に、乙坂、山下、倉本は見ていて実力差を感じぜずにいられませんでした。

ただ、乙坂は4打席目でヒットを放つなど一矢報いましたね。


今のベイスターズはとにかく先発投手が踏ん張らないと勝てません。

そして長打無しでは得点にもならない状況。

この日は三浦がコテンパンにやられて序盤にノックアウトされてしまったことで、平田、須田、長田という貴重なリリーフを使いまくってしまいました。

非常に厳しい三戦目を迎えることになります。


スターナイト三戦目は信頼できる左腕の石田。

なんとかスターナイト最後の夜を美酒で酔わせて欲しいです。

にほんブログ村 野球ブログ 横浜ベイ スターズへ
→にほんブログ