2015.08.15 マツダ

横浜DeNA 2 - 1 広島

三嶋力投!

マエケンと堂々投げ合い、7回3安打1失点!

多少荒れているくらいが丁度いい!



相手先発がマエケンという中で厳しい試合になることは必至。

ベイスターズは2カ月ぶりとなる三嶋が先発のマウンドへ。

マエケン相手に勝つためには、まさにこの三嶋がどこまで相手打線を抑えることが出来るか。

ロースコアのまま終盤に持ち込み、マエケンをマウンドから降ろす展開が理想。


そんな中、マエケンの状態はいまいち。

ストレートの走りもなく、ストライクボールもはっきりしており、変化球で三振をとれる様子もない苦しいピッチング。

2回にバルの2塁打、倉本のセンター前ヒットであっさり先制をし、まずは流れを手繰り寄せた。


三嶋は立ち上がりが勢いのあるストレートを投げ込み、広島打線のバットを押し込んでいきました。

ストレートで押し、チェンジアップ、スライダーで相手を翻弄。

たまに高めに浮いてくるストレートがありましたが、この日の三嶋のストレートは力があり、広島打線が空振りやファールを繰り返していました。

その高めのストレートを使った後には外角へチェンジアップ。

非常に効果的な組み立てを実現させました。


しかし、3回に2アウトから菊地、丸の連続長短打で失点。

これは痛かった・・・・

が、その後もペースを崩すことなく投げられたことは収穫。


1-1の同点のまま中盤へ。

マエケンは一向に調子はあがらないものの、さすが的を絞らせず、しぶとくピッチング。

徐々に相手のペースに引き込まれて嫌なムード。


しかししかし!!

三嶋が自身のピッチングで相手に流れを渡さない!

高城が適度に荒れたストレートを内角に要求し、相手打線を牛耳っていく姿は見ごたえがありました。


そう!

気がつけば、相手エースと荒くれ三嶋の白熱の投手戦が演じられていたんです!


7回裏の広島の攻撃。

いよいよ迎えたこのゲームの大きな転機。

2アウト1、3塁とし、打順がマエケンに回ったところで広島が勝負。

代打松田松山。


ついに三嶋が相手エースを降ろすところまでいきました。

後はこのピンチをしのぐだけ!


カウントはフルカウント。

もう、痺れるよ~


ここまで相手を牛耳ってきたストレートの球速は明らかに落ちていました。

最速で148キロだったストレートはこの松田松山と対戦するときには144キロがやっと。

しかし、続投を決めたベンチの期待を一身に受け、渾身のストレートを内角高めへ!!


松田松山が振り抜いたバットから快音が・・・・


「やられた・・・・」


ボールはライトスタンドへ向かって伸びていきました・・・・


が、フェンス手前で失速、梶谷がキャッチして3アウト!!

やった、抑えた!

三嶋が続投で抑えきった!

多少力が落ちていたストレートではありましたが、最後の力を振り絞った渾身のストレートが松田松山のバットをひと押ししたんでしょう!


その後、両チームとも決死の継投で試合は動かず、ついに9回突入。


広島は中崎を投入。

しかし、この中崎、ボールは速いものの、ストライク、ボールははっきりしていました。

1アウトから筒香がヒットで出塁。

ラッキーなパスボールで2塁に進み、ロペスがピッチャー強襲のヒットで続き1、3塁へ。

ここでバルディリスが三遊間を破るヒットで欲しかった1点を物にし、遂に9回で1点リードを奪いました。


最後は山崎が締めてゲームセット!!


苦しい苦しい試合。

結局野球はこういうものです。


相手投手が良ければ良いほど、先発投手がどこまで投げられるかにかかっています。

終盤に勝負を持ち込めば、あとはどっちが先に点をとるかの勝負。

前半戦に連勝していた頃のしぶとい勝ち方が出来ました。


相変わらず得点の仕方は連打でしか取れない嫌いもありますが、守り勝つ野球が出来たことは大いに結構!


相手広島は勝ちを計算して臨んだ試合でしたが、これでカード勝ち越しを掛けて3戦目へ。


3戦目にモスコーソが広島打線を牛耳ることが出来るかどうか!

どこでリードを奪えるか!

どこで継投をするのか!


互いに死力を尽くしたぶつかり合いを期待します!


にほんブログ村 野球ブログ 横浜ベイ スターズへ
→にほんブログ