米の相場と利益率 | 旧ブログ

旧ブログ

過去の記録になりますので、新ブログをご覧下さい。


地元英字紙のPhnom Penh Postに、

コメの相場に関する記事が出ていた。


香米(籾)の値段が、

短期間の間に、

キロ当たり1,300~1,500リエル(約0.3~0.4ドル)で上限を繰り返しているといった内容。


取引が制度化されていない現状では、

こうしたことは十分起こりえる。

何らかの理由で買手が増えれば、

値段が上がるというだけの非常にシンプルな話だ。


むしろ注目すべきは、

長期的な相場の推移や

生産コスト、利益率である。


同記事には2010年の価格が1,000リエル(約0.25ドル)であったとされている。

自分の記録を見ても、

過去5年程上り続けていることは間違いない。


以前、コメは薄利 だと書いたが、

数年前の政府試算では、

約300ドル/haの売上に対し、

約100ドル/haの生産コストであった。


この計算ではha当たりの利益は200ドル。
大きくて5ha程度しか持たない一般的の農家(平均5人)では、

1,000ドルの年収、

1日当たり1ドル以下の生活となってしまう。


カンボジアの富裕層は、

数百ha単位でコメの栽培を行うが、

上記の数字を当てはめれば、

100haの収穫で20,000ドルの利益。

天候という不確定要素を考えれば、

それを死守するのもそれほど楽な話ではない。


現在の相場が1,400リエル/kgとし、

単収を2.5t/haとすれば、

売上は875ドである。


これに係る生産コストは、

どの程度まで上がっているのであろうか?


タイへの出稼ぎが増えるにつれて上がる人件費や、

コメ相場と連動して上がる種籾価格、

機械化に必要なオイル価格の高騰。

不安要素は少なくない。


稲作を国の成長産業として考えるにしても、

貧困削減の鍵と考えるにしても、

重要な問いである。