限度額適用になりました | 生きるのは大のニガテ。(旧じぃのおべんと日記)

生きるのは大のニガテ。(旧じぃのおべんと日記)

『早く楽になりたい』と思いつつ
その勇気が持てずに苦しみ続けるじぃの
胸の内の落書き帳



今日は体調的には

特に変わらず…



なので今回は

医療費にまつわるお話をひらめき電球





現在進行中の4クール目は


3クール後間を置かずの

初の連続実施ということで


副作用の出方の違いなどに

関心を持って臨んでいますが



もう一つ

今回の治療には

注目点がありました




3クール目開始の通院が

先月7日


4クール目が28日



ひと月のうちに

2度行ったことになります


費用の支払いも

2クール分ということで



高額療養費制度の

限度額適用となりましたクローバー




4クール目の

病院での窓口負担が

減額となり


2クール合算で



一般限度額\80,100+αに




さらに

この6月の限度額適用は



今年2月の手術入院と

3月の化学療法入院に

引き続き


今年3度目の適用となり



今月以降は

限度額が\44,400となります

(…とのことです)



これからは

1クールの治療でも

減額対象となりますので


助かります溿




ただ

この限度額適用は

病院での窓口負担だけで



調剤薬局での

薬代の支払いには

適用されません



こちらも

なかなか高額なので


同じように扱って頂けると

なお有り難いのですが…






以前


2月の手術入院に対する

健保組合からの

医療費の支給のお話を

しましたが



先日


1月の通院と

3月の入院に対する

支給の通知がありましたひらめき電球



これを見ると



3月分については

全額(健康保険対象分)

算定対象となっていましたが



1月分については


現在通院している病院での

診療分のみで



別の病院での

大腸がんを確定させた

検査分は


算定には

含まれていませんでした




この健保組合からの

医療費支給は


特定の病気の療養を

対象としたものなのかも

知れませんね




ちなみにこちらの方は

調剤薬局での支払い分も

算定に含まれています




僕の場合は

こちらで最終的に救済?

されそうなので



費用面においては

過度な心配をすることなく

治療を続けられそうです溿