今日は奥多摩の川乗山へ登山。
梅雨なのに天気は良好で気温もそれほど高くなく最高のコンディションでした。
川乗橋→細倉橋→百尋の滝→川苔山→舟井戸→大根ノ山ノ神→鳩ノ巣駅を順調に行く予定でした。
が、
が、しかし!
途中で道を間違えました。


竜王橋を細倉橋と勘違いして、林業者用の作業路を登ってしまいました。
目標となる「百尋の滝」がなかなか出てこないなぁと思いながら、ひたすらに奥地を目指し探索

こんな道なき道が登山道なはずなかろうという疑問を全く抱かず、なんのこれしきとばかりにズンズン進みます。

気がつけば、ちょっと遭難気味でした。

と、そこに沢をスプラッシュマウンテンしてきた二人組に遭遇。
ここがどこだが尋ねると、全く想定していなかった沢を登ってきたことが判明。

かなり奥地まで来ていたため、細倉橋まで戻るともう14時過ぎ。
時間的に川苔山は断念することとしました。
とりあえず百尋の滝まではがんばりました。


その後、元来た道を帰り、奥多摩でいつもの温泉に


今回の教訓。
・メジャーな登山道はちゃんと整備されている。道なき道はまずありえない

・せめて看板くらいはあるはずである

・ちゃんとした地図を持っていけ
