元気に再会しましょう | バークレーの書きたい放題!

元気に再会しましょう


 

元気に再会しましょう

 


(paris28.jpg)


(eiffel15.jpg)


(love126.jpg)

 





。。。で、2011年のボクシングデー、つまり、12月26日の安売りの日に、速いパソコンを買ったのですか?



買いませんでした。 (微笑)

どうして買わなかったのですか?

これからも元気に小百合さんと毎年日本で会いたいからです。 (微笑)

私と日本で会う事と 速いパソコンを買わなかったことが関係あるのですか?

もちろん、関係ありますよ。

関係があるなんて信じられませんわ。

あのねぇ~、ちょっと次のリストを見てください。


(lib50829a.png)

『実際のリスト』



これは僕が最近、バンクーバー市立図書館で観た映画のリストですよ。



速いパソコンを買わなかった理由の説明に、どういうわけで最近見た映画のリストを持ち出してくるのですか?

だから、細木和子のようにズバリ!ズバリ!と“あんた死相が出てる”なんて言うと誤解を招くのです。。。 僕は小百合さんが誤解しないように順序正しく説明したいのですよ。

分かりましたわ。。。 デンマンさんが、それほど細木数子さんを意識しているならば、仕方がありませんわ。。。 でも、なるべく手短に説明してくださいなァ。。。 私は、これでも忙しい身なのですから。。。

上のリストの赤枠で囲んだ DVD を借りて "Younger Next Year"という映画を観たのですよ。


(lib50829b.png)

『実際のカタログページ』





どういうわけで上の映画を観たのですか?



だから、タイトルの通りですよ。。。 “来年はより若くなって(小百合さんに会おう!)”。。。 と言うわけですよ。 うへへへへへへ。。。

そのような下品な笑いを浮かべている場合じゃありませんわ。。。 若返る事と速いパソコンを買わないことが、どういうわけで関係あるのですか?

あのねぇ~、上の映画。。。と言うより“トークショー”の内容をかいつまんで話すと次のようになるのですよ。



(younger2.jpg)

People can actually become more fit, both physically and mentally, as they grow older.

Join Dr. Henry Lodge as he dispels the myths of American aging and explains the new science of aging.

Viewers will learn how to take charge of their biology to become functionally younger, more vibrant, purposeful, and dynamic for years to come.




年をとるごとに肉体的にも精神的にも より健康でいられるということを皆さんはご存知ですか?

アメリカ人が信じ込んでいる老化についての偏見をヘンリー・ロッジ医師が払拭して、皆さんにも解り易く“老い”についての最新の科学をご説明いたします。

この映画を見ることによって、あなたはより若々しく、より元気で、人生をより積極的に、ダイナミックに過ごせるようになります。

【デンマン意訳】




つまり、速いパソコンを買ってしまうと、自宅でネットをやることになって、一日中座ったままになってしまうのですよ。。。 明らかに健康によくない。



それで、上の映画を見る気になったのですか?

そうです。

でも、速いパソコンを買って、自宅でネットをやることになっても、一日中座ったままでいる必要はありませんわ。 外に出て散歩したり、スタンレー公園でジョギングすればいいではありませんかァ!


(stanley50.jpg)


(seawall3.jpg)


(seawall2.jpg)



あのねぇ~、それは絵に描いたモチなのですよ。。。 確かに、そうすることもできるけれど、これまでの僕の経験から、いざ速いパソコンの前に座ったら、夢中になって、散歩どころか、ジョギングしようという気持ちなど なくなってしまうのですよ。



それで、敢(あ)えて速いパソコンを買わずにバンクーバー市立図書館のパソコンを使うことに決めたのですか?

そうです。。。 そうすれば、必ず毎日 往復1時間歩くことになりますからね。

そうすると、若返るのですか?

そうです。。。 僕は若返って、小百合さんにふさわしい40代男性の筋肉質の体になるのですよ。


(body901.jpg)




(sayuri5.gif)

Subj:40代男性の筋肉質の体になって

日本へ帰省するのですか? (笑い)



(valent6.gif)

From: sayuri@hotmail.com
To: denman@infoseek.jp
Date:Sat, Aug 29, 2015 at 7:19 PM
Pacific Standard Time
日本時間: 8月30日午前11時19分




ご無沙汰です。
今年もまた秋が巡って来ますね。
チケットは取れましたか?




バンクーバーは夏とは言え、日本の夏と比べれば、もう秋の風が吹いているという印象ですよ。
現在、午後10時40分で気温は20度です。
日中の最高気温は、快晴でも25度でした。
気持ちのよい初秋という感じでしたよ。


栃木県も最近、天気がぐずついていて夏らしくありません。
9月がそこまでやって来ていますから、
日本も初秋というところです。

それでも天気予報によると9月に入ってからも30度近い日が続くということです。
まだ残暑が続くかもしれません。
秋風が吹くのが待ち遠しいです。




今日の記事は『宗長の奥の細道』というタイトルで歴史の話を書きましたよ。
館林と行田に関係ある話だから、小百合さんも楽しめると思います。
ぜひ読んでみてね。


(hosomichi2.jpg)

『宗長の奥の細道』

今年の節分には、館林の神社にでも行きましたか?
あるいは、佐野の地元の神社でしたか?

バンクーバーには、もちろん、節分などありませんから、豆まきはしませんでした。
小百合さんが入れてくれた節分の豆は、実に柔らかいですよね。
僕が子供の頃食べた節分の豆は、マジで硬かったことを覚えています。

あの柔らかい節分の豆は圧力釜かなんかで蒸したのでしょうね。
普通に蒸したのでは、あのように柔らかくはならないでしょう!?

あの豆は、懐かしい日本の味がしました。


デンマンさんが 懐かしんでくれたので 節分の豆を送った甲斐がありました。
あの豆には鬼のお面がついているので
子供がそれを欲しがるので買ったのでした。

まさかデンマンさんが、あの鬼のお面を付けて
豆まきをしたとは思いませんが。。。


(maruho07.png)




ところで、僕と一番仲が良い叔母のことを書きましたが、
現在、闘病生活を送っているようです。

癌ではないと思うのだけれど、かなり危ない病気らしいのですよ。
病名は僕にも言わないのです。
僕とは仲がいいのだけれど、好き嫌いが激しい人で、
友達が少ないのですよ。
顔では笑っていても、心の中ではアカンベをするようなところがあります。

叔母が7歳の頃、まだ1歳にならない僕をオンブしたくて、僕の母親にねだって、オンブしたというのです。
その頃からの長い、長い付き合いだから、僕とは、なんとなく相性が合うのですよ。

焼きそばソースはまだ6袋残っています。
そのうち、楽しみながら食べようと思います。

インスタントラーメンを買ってくると、手間取らない ラーメンにして食べてしまうので、
昨日は、中国製の麺だけを買ってきました。
日本のインスタントラーメンよりも2倍太いです。
焼きそばにするには、ちょうど良い太さだと思います。
焼きそばにして食べたら、またその事で記事を書こうと思っています。


その、チャイニーズの麺は半生麺ですか?
食べてみたいです。
多分あの麺だと思う、日程が決まったらメールして下さい

小百合より


(sayuri15.gif)


 




(foolw.gif)

Subj:小百合さん、おはよう!

めっきり秋らしくなりましたよ。

小百合さんも元気で過ごしてますか?



(vancfall.jpg)

From: denman@infoseek.jp
To: sayuri@hotmail.com
Cc: barclay1720@aol.com
Date:Monday, August 31, 2015 8:05 AM
Pacific Standard Time
日本時間:9月1日午前0時5分


小百合さんからのメールが土曜日の7時19分にバンクーバーに着いたのですよ。
でも、僕が帰宅したのが6時半ごろ。。。停電でした。
今朝の2時ごろまで ずっと停電でした。

スイッチをオンにしていたので、たぶん今朝の2時ごろに電気がついたのです。
寝ぼけ眼(まなこ)で起きて電気を消したけれど、
時計がないから時間までは確認しませんでしたよ。 きゃははははは。。。

現在、8月31日の午前7時50分。
夕べは停電で何もすることがなかったので早く寝て、
さっき起きて朝食を済ませたところですよ。
48時間近く停電していたようです。

こんなことはバンクーバーに来てから初めてでした。
電気のありがたさが身にしみてわかりました。

このマンションはすべて電気なのですよ。
ガスは使ってない。
だから、停電してしまうと、パソコンは使えない、
ご飯も炊けない。
もちろん、インスタントラーメンも食べれない!

停電で思い出しました。
過去の統計から、300年から400年サイクルでバンクーバーには大地震がやってくるのだけれど、
1700年に1月19日に最後の大地震がやってきたのです。


(plates93b.gif)

今度は早ければ2000年、遅くとも2100年。
おそらく、2050年ごろまでに大地震がバンクーバーを襲うと思うのですよ。

だから、マグニチュード9.0ぐらいの大地震に備える準備をしているのです。
停電してもいいように。。。
非常食を用意したりと。。。
マジで。。。

でも、2050年までには、僕はあの世に逝っているかも。。。(微笑)

ところで、チャイニーズの麺は半生麺ではありません。
太い硬い麺ですよ。


(joe301.jpg)

おそらく日本では売ってないでしょう!
日本人好みの麺ではありません。
3分ぐらい熱湯で暖めても柔らかくなりません。

今回は、11月になりそうですよ。
790ドルぐらいの安い航空券が宣伝に出てました。
はっきりしたら、また知らせます。

では、残暑にもめげずに元気にすごしてね。
元気に再会しましょう

バイバ~♪~イ


(denman01.gif)




停電が48時間も続いたのですか?



そうです。。。 今日の新聞を見たら、土曜日の午前中に暴風雨で1,500本近い大木が倒れて、それが電線を切断したようなのです。 時速80キロの風が吹いたと言うのですよ。


(bcstorm2.jpg)



僕は上の写真を見て新聞を読みながら、なんだか狐に鼻をつままれたような気がしてきたのですよ。



どうしてですか?

あのねぇ~、土曜日の朝 雨が降っていて、風も少しは吹いていたけれど、バンクーバーのウェストエンドは高層ビルが建て込んでいるためだと思うのだけれど、いつもと大して変わりがなかったのですよ。 


(westend9.jpg)



僕が歩いた道筋では、大木など1本も倒れませんでしたよ。



でも、相当な風が吹いたのでしょう? その上の写真では大きな木が倒れているではありませんか!

だから、不思議な光景を見ているような気がしたのです。。。 僕が自宅からバンクーバー市立図書館まで歩いた道筋では、風もたいしたことはなかったし、雨だって土砂降りではなかった。。。 葉っぱが千切れるほどの風も吹いてはいなかった。。。 だから、土曜日に自宅に戻った時に マンションのロビーが真っ暗だったから、なぜ停電になったのか? 全く理由が解らなかったのです。

でも、何事も無くて 良かったではありませんか。

そうです。。。 新聞によると死者は出なかったようだけれど、大木が倒れて下敷きになって病院に運ばれた人が居たと書いてありました。

ところで、チャイニーズの麺は半生麺ではないのですか?

ちがうのですよ。。。 乾麺です。。。 太くて硬いのですよ。。。 インスタントラーメンのつもりで熱湯を注いで3分して蓋を開けたら、全く柔らかくなってない。。。でもねぇ~、じっくりと熱を通して焼きそば仕立てにしたら旨かったですよ。


(joe305.jpg)



あらっ。。。 美味しそうではありませんか!



日本のスーパーでは売ってないと思うのです。。。 今回、小百合さんも珍しいと思うので、持ってゆきますよ。。。 僕が、特性の hot pepper sauce を使って、焼きそばを作ってみます。。。 楽しみにして待っててくださいねぇ~。



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
確かに、美味しそうですわよねぇ~。

あたくしも おねだりしてデンマンさんに作ってもらうことにしますわァ。

あたくしの好物は 具のたくさん入った“あんかけ焼きそば”でござ~♪~ますう。
あなたのために、作り方を教えますわねぇ。


(joe306.jpg)



どうですか? 美味しそうでしょう?

でも、あたくしは これだけでは満足できませんのよう。
デザートに“たいやき”をいただくのでざ~♪~ますわよう。
うふふふふふふ。。。

最近では、餡に替わってクリームや溶かしたチョコレート、キャラメル、カスタードクリームなどの洋菓子素材を詰めたものもでてきましたわ。

サンドウィッチ式に肉類や生野菜、各種ソースやリゾットなどを挟む「おかずたい焼き」もあらわれました。


(taiyaki5.jpg)

あなたも 好きなものを“たいやき”に詰めてみませんか?

そういう面白い“たいやき選手権”があったのですわよう。
うふふふふふ。。。

では、あなたのためにビデオクリップを貼り付けますので ご覧になってくださいまし。



お腹がすいてきて、“たいやき”が食べたくなってきたでしょう?
でも、この記事を最後まで読んでから台所に走ってくださいね。

では、小百合さんのお話に戻りますけれど、
どうして小百合さんが「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれるのか?
あなたは ご存知でござ~♪~ますかァ?

実は簡単な事なのですわよう。
小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。

小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。
分からない事ではござ~ませんわァ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。
現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。


(suikyu9.jpg)

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『月夜のベリー@バレンタイン』

■ 『カナダのマルサの女』

■ 『思い出を食べる@麻布』

■ 『バレンタイン焼きそば』

■ 『串カツと黒豚』

■ 『阿蘇山@栃木県』

■ 『焼きそばソース@バレンタイン』

■ 『鶏肉ダメなの?』

■ 『泰国酸辣醤のロマン』

■ 『豆腐がチーズに?』

■ 『猫と柚子とロマン』

■ 『トリュフと軽井沢タリアセン夫人』


(fragran11.jpg)

■ 『ロマンの香り愛のスパイス』

■ 『愛と人生のスパイス』

■ 『愛と人生の陰で』

■ 『愛のポテトチップサンド』

■ 『インドカレー@熊谷』

■ 『スープカレー@行田』

■ 『軽井沢タリアセン夫人@Bike』

■ 『かねつき堂と亀姫』

■ 『甲斐姫と軽井沢タリアセン夫人』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『蕎麦屋と軽井沢タリアセン夫人』

■ 『おしまいでございます』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 愛の写真』

■ 『菊ちゃんと阿部忠秋』

■ 『菊ちゃん、知恵伊豆、忠秋』

■ 『丸墓山は誰の墓?』

■ 『外国人SEXデンマン再訪』

■ 『日本最高?』

■ 『短歌に込められた愛の真実』

■ 『3月のバレンタイン』

■ 『かぎろいミステリー』

■ 『40代女性の魅惑』

■ 『私のバレンタイン』

■ 『バレンタイン@4月』

■ 『豆まき@バレンタイン』

■ 『夢のココナッツ』

■ 『日本の失敗』

■ 『しじみ@愛のロマン』

■ 『とろけるカレー@バレンタイン』

■ 『バレンタイン夫人』

■ 『昭和の表象空間』

■ 『ズロースなの?』

■ 『焼きそばサンド』

■ 『平成の表象空間』

■ 『かぎろい夫人』

■ 『人気の40代女性ヌード』

■ 『宗長の奥の細道』

■ 『ネットの接続が遅い』



(curryind.jpg)


(byebye.gif)