先日の新聞に
こんな記事をみつけました。



$☆今日もこんなカンジで☆
こんなくだりから始まるコラム。」

なぁんとなく、気になって
読みすすめてましたら・・・。


最終、フランスの大統領選に話がつながるんですけどね。



フランスのビジネス界で、「第六感」に磨きをかける研修が花盛り・・・。

企業経営者の77%が、社員の能力を評価する上で
知識に基づく判断力より、

物事の本質を素早くつかむ直観力を重視する。

そんな調査結果もある。


国民の多くが第六感の存在を信じている。
科学的な概念としてはとらえられていないが

人生の一大選択に迫られたとき 内なる尺度として 当てにしている。



(愛媛新聞 2012年2月18日 地軸より 抜粋引用)


だってーーーーーーー。



わっ、そうなんだ。。。

と思いました。


本質を見極める力が求められる社会。
机上の論理やマニュアルでなく、
人の持つ力が求められる。

いいですね(*^^*)





あれ??っと思う気持ち


ん???という 疑問。


そこからはじまる いろんな気持ち。

いろんな気持ちから始まる“感覚”に 突き動かされる自分。


本質を見極める力とは違うかもしれないけど、第六感で動いてる気はするなぁ。




それでいいのね。。。


第六感、感覚を肯定していいんだ
なんてことを思ってたら、


なんか、オノヨウコさんが、白い天井に小さくかいた
「YES」の作品を思い出した。




ハシゴにのぼったらみえる

小さな “YES”



ジョン・レノンは、
オノさんの個展に出会い
これにすっごく 惹かれたんだったよね。

ずっとずっと昔にテレビで観た、そのときの様子が
ものすごく眼に焼きついてて、
ときどき思い出します。



やっぱ、ジョン・レノンもだいすきだ。。。。



・・・・・・って わけのわからんシメですが。。。


ちょっと、記事をご紹介してみたかったので。。。

あ・・・・それだけです(笑


では、HAVE A NICE DAY!
(・・・・って、こんどは、ユニコーンの曲が頭の中を流れてますあせる




今日も、支離滅裂テンネン系の一日が。。。はじまる。。。ヽ(゜▽、゜)ノ