BAJ 東京事務所わいわいブログ

BAJ 東京事務所わいわいブログ

★アジアに架ける橋★
ミャンマー・ベトナムで活動する
認定NPO法人ブリッジ エーシア ジャパン(BAJ)の東京スタッフ、
インターン、ボランティアによるブログです!

虹コーヒーBAJ CAFEコーヒー虹




毎月ご好評いただいているBAJカフェ

ミャンマーやベトナムのお菓子を食べながら、国際協力について考えてみませんか?

高校生からベテランの方まで、どんな方でもご参加可能です。

お申込み・お問合せはBAJホームページへ!



いま、必要です!

不要なCD・本はBAJまで詳細はBAJホームページから!


Amebaでブログを始めよう!

いつもブリッジ エーシア ジャパン(BAJ)の活動を関心をお寄せ頂きありがとうございます。

BAJでは、2018年1月25日にウェブサイトをリニューアルしました。
リニューアルに伴い、これまでこのブログでご紹介してきたBAJミャンマーでの活動報告は、

今後、BAJウェブサイトでおこなうこととなりました。

これまで通り、ひと月に2回程度、現地での活動をご紹介してまいります。

ぜひ、BAJウェブサイトをご覧ください。

引き続き、ご支援のほどどうぞ宜しくお願いします。

BAJ東京事務所 担当 瀬川

こんにちは。東京事務所の鶴田佳代子です。


12月9日(土)、理事会の後、BAJ交流会を開催しました。

日頃、なかなか顔を合わせることのない会員の方や

今年、BAJカフェや活動報告会への参加してくださった方、

グローバルフェスタや事務所でボランティアをしてくださった方、

プロジェクトをご支援いただいている企業の方など

多くの方々にご参加いただきました。

 

 

6つのテーブルに分かれ、ブッフェ形式で食事をしながら歓談。

間に、自己紹介やビンゴをはさみながら、楽しい時間を過ごしました。

 

みなさん、いい笑顔!

2018年もBAJをよろしくお願いします!

 

東京事務所: 鶴田佳代子

★--------------------------------------------★
1日1回のクリックで、BAJの活動を支援できます!
毎日できる gooddodへのご協力、よろしくお願いします!
こちらから →→→ http://gooddo.jp/gd/group/bridgeasiajapan
★--------------------------------------------★

 

 

東京事務所の吉崎です。

 

BAJでは、BAJの活動や国際協力に少しでもご関心のある方を対象に、

3か月に1度、「BAJカフェ」を開催しています。

 

事務局長の新石がBAJの団体・活動紹介を行ったあとに、参加者の方に、

BAJ通信(支援者さま向けの広報誌)の封入作業をお手伝いいただいています。

 

11/25(土)に行ったカフェの様子は写真の通り↓↓

前回よりも少人数で、アットホームな雰囲気でした。

 

  

 

BAJ通信の封入作業は、皆さんのご協力で、あっという間に完了しましたニコニコ

 

活動についてや、現場(BAJはミャンマーとベトナム)の状況や出来ごとをより多くの方に

知っていただくのも、私たちNGOにとっての大切なお仕事の一つです。

 

BAJカフェがこれからも、そういう場の一つであれば良いな、と思った今回のカフェでした。

ご参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました。

 

●次回のBAJカフェは、2018年2月を予定しています。

詳細は追ってホームページでお知らせいたします。

↓↓

http://www.baj-npo.org/

9月30日、10月1日に行われたグローバルフェスタのBAJブースは、

おかげさまで、大盛況でした♪

 

これもひとえに、BAJのブースに足を運んでくださった支援者の方々、

OB/OG、BAJの活動に興味をもってくださった方々、

ボランティアの皆さんのおかげです!

当日のブースボランティアは、

パネル説明担当、ミャンマー占い・募金担当、物品販売担当に分けて仕事をお願いしました。

みなさん、事前説明会に参加した際も感じましたが、

とても熱心にBAJの活動を聞いてくださり、

グローバルフェスタ当日も積極的に来場者に説明されていたので、とても感動しました!

もう、みなさんは、BAJのスタッフねー!

来年も、ぜひぜひ、よろしくお願いします!

 

また、東京事務所で準備にかかわってくださった方もたくさんいます。

ボランティア募集のポータル投稿にはじまり、

ミャンマー占いのお札や看板、パネルの作成、

物販の値札つけ、搬入・搬出の車の運転、会場設営…などなど、

BAJの活動は、こんなに多くの人に支えられています!

本当に感謝の気持ちでいっぱいです!

この多くの人の気持ちが、ミャンマーやベトナムの人達に届きますように。

 

会場には、各団体の活動紹介や物品販売だけでなく、

多くの食べ物のお店も出されており、こちらも楽しむことができました。

まだ一度もグローバルフェスタに足を運んだことがない方は、

ぜひ、来年いらしてみてください。楽しいですよ♪

 

東京事務所:鶴田佳代子

8月26日(土)、厳しい蒸し暑さの中、

BAJカフェが開催されました。

 

BAJカフェでは、通信発送作業の前に

BAJの活動報告を行っているのですが、

今回は、前日未明にミャンマー・ラカイン州マウンドーで起きた

武装勢力による警察署襲撃事件についても少し話をさせていただきました。

 

 

休憩時間には、

終わったばかりの甲子園やプロ野球の話題で盛り上がる光景も。

 

発送準備作業は、速さを競って(?)楽しく、もくもくと…

 

おかげさまであっという間に終わりました!

 

BAJカフェに参加してくださった皆さん、どうもありがとうございました♪

 

今回参加してくださった方、

参加してみたいなと思った方

次回のBAJカフェは、11月25日(土)を予定しています。

お申し込みはこちら↓↓↓

http://www.baj-npo.org/2017/11/br-g.html

こんにちは。東京事務所の鶴田(佳)です。

台風が通り過ぎた後の蒸し暑さ、たまりませんでしたね。

みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。

 

そんな猛暑の昨日、BAJミャンマー国代表の森晶子が

ミャンマーの給水事業についての活動報告会を行いました。

 

BAJのミャンマーの村落給水活動は、

中央乾燥地域で17年、南東国境地域で12年半と長年に渡って行ってきました。

報告会では、それぞれの地域で行われた活動の「効果」や「見えてきたもの」を

発表しました。最後は2つの地域での活動を比較し、それぞれの特徴や違いに

ついてまとめました。

 

中央乾燥地域では、今年の7月からBAJのローカルスタッフが独立して

給水活動を継続していくことになり、「現地化」が着実に進んでいます。

BAJは今後BAJから巣立ったローカルグループを支援していきます。

また、深井戸を建設した村のモニタリングをしたところ、井戸の維持管理を担う

水管理委員会がうまく機能している村では、井戸の運営による収入で、マイクロクレジットの実施や、

学校の建設など、村の開発や教育にも活かされていることが分かりました。

 

一方、南東国境地域では、少数民族地域ならではの難しさがあるなか(日本人駐在員

を置けない等)、自然条件も場所によって様々であり、それぞれの場所に適した給水設備を

その都度考えなくてはいけませんでした。BAJではその選定のフローチャートを完成させ、

様々な場所で様々な給水設備を建設しました。

ですが、こちらは国連機関の委託を受けた事業だったため、昨年ドナーが撤退を決めた

ことで、BAJも同地域の給水事業から撤退することになりました。

 

 

「もう少し時間が長かったら質疑応答や意見交換ができたでしょう」と感想があがるほど、

報告後の質疑が多く、参加者の方の関心の高さを感じました。

 

猛暑の中、16名もの方が参加してくださいました。

ありがとうございました。

 

今後もBAJの活動へのご支援、応援をよろしくお願いいたします。

 

BAJ夏募金8/31まで → http://www.baj-npo.org/2017/06/post-136.html

こんにちは。BAJ東京事務所の鶴田(佳)です。

 

 

BAJでは、現在夏募金をおこなっています。

 

そんな中、タティングレースとアジア服の店 Aphyu(アピュー)さんにて、

チャリティイベントが開催されました。

昨年開催し、大好評だったタティングレース編みイベントでご協力をいただいたAphyuさんが、

この夏、BAJへの寄付付きチャリティイベントを企画してくださいました。

 

この4月にBAJに入職した私は、今回「タティングレース」というものを初めて知り、

早速参加してみることにしました。

 

 

左手の指使いの難しいこと。

中指で糸をゆるませたり、はったりするのですが、

ついつい、人差し指が動いてしまいます。

 

Aphyuの中田さんのお話だと、

「タティングレースは一度覚えてしまうと手元を見ないでできる」らしいです!

 

2時間のレッスンはあっという間に過ぎてしまいました。

 

ああ、皆さんの力作の写真を取り忘れました…

 

私の今回の収穫は、

タティングレースとミャンマーのつながりを知れたことです。

BAJが活動しているミャンマーにタティングレースが伝わったのは、

イギリス植民地時代のときだそうです。

そして、ミャンマーの中でもタティングレースが盛んな地域は、避暑地だったシャン州だとか。

 

Aphyuの中田さんが、タティングレースを通して

ミャンマーを支援し続けていることに感銘を受けました。

 

Aphyuさん、参加者の皆さん、BAJへのご支援をありがとうございました。

 

東京事務所: 鶴田佳代子

★--------------------------------------------★
1日1回のクリックで、BAJの活動を支援できます!
毎日できる、gooddodへのご協力、よろしくお願いします!
こちらから →→→ http://gooddo.jp/gd/group/bridgeasiajapan
★--------------------------------------------★

 

 

 

6月3日(土)BAJカフェを開催、

ボランティアさんを募り、BAJ通信の発送準備作業を行いました。

 

はじめに参加者全員の自己紹介、

その後、BAJの紹介を1時間ほど行い、

ちょっと一服~、カフェタイム♪

そして、発送準備作業へ。

 

1)ラベルを貼って、

 

2)チラシをはさんで、

 

3)封入。

 

約600通の通信配送作業を無事終えることができました。

このようにBAJの活動は、多くの方に支えられています。

 

今回の参加者は、11名。

高校生、大学生、社会人と幅広い方々が来てくださっただけでなく、

ミャンマーやマレーシアの方も参加してくださいました。

 

「日本のどんなところが好きなの?」という質問から、

私達が知らない日本のことに気づけたり、

ベトナム関係の仕事をしている人から、

外国人技能実習生の話になったりと、話題も豊富でした。

 

もちろん、BAJカフェですから、

ベトナムやミャンマーのお菓子を食べながら、なごやかに過ごしました。

※ベトナムのお餅みたいなお菓子Me Xung(メースン)は、

大人気ですぐになくなってしまい、写真には載っていません”””

 

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

 

参加してみたいなあと思った方は、

次回は、8月26日(土)を予定しています。

お申し込みはこちら↓↓↓

http://www.baj-npo.org/2017/08/8baj-1.html

31日からBAJGapとの共同プロジェクトとして、

全国のGap店舗(福岡三越、梅田大丸、船橋東武、静岡伊勢丹は対象外)で

不要になった衣服を回収しています。

 

そこで、東京事務所からも様子を見に行こうと、

東京事務所から足を運びやすい

京王線沿線のGap仙川店へ行ってきました。

 

 

こんなによい場所にBAJとの共同プロジェクトのポップを

置いてくださっているんですね。

Gapさん、ありがとうございます♪

みなさんもお気づきでしたか。

 

お店の方とも話をすることができ、

たくさん集まっていますよ、とのこと。

みなさま、ご協力ありがとうございます!

 

この収益はミャンマー、ベトナムでの支援活動にあてられます。

 

531日まで!

みなさまのさらなるご協力をよろしくお願いします!

 

 

Gap仙川店のスタッフのみなさま、

突然の訪問にもかかわらず、

温かく迎えてくださり、ありがとうございました♪

こんにちは。BAJ東京事務所の瀬川です。

 

昨日、2013年12月に開始した、ミャンマーカレン州パアンでの技術訓練学校運営事業の活動報告会を開催しました。

 

年度末のお忙しい中、8名の方々にご参加いただきました。

ご質問やコメントもたくさんいただき、

コンパクトな報告会ながら、大変盛り上がった会となりました。

みなさまありがとうございました。

 

6年間の計画で運営している本活動は、3年間の活動を終え4年目に入りました。

将来のカウンターパートへの引継ぎなど課題もありますが、

現時点で卒業生の8割以上が職を得、

地元に戻って自身の村に技術をもって貢献していることを確認しています。

 

活動をご報告した現地駐在員の吉田がBAJミャンマーブログでも

現地の様子をご紹介しています。

報告会にご参加いただけなかったみなさま、ぜひミャンマーブログをご覧ください。

 

BAJミャンマーブログ

http://bajmyanmar.blog.fc2.com/blog-entry-165.html

 

4年次が始まった本事業へ、今後ともご支援・ご協力をお願いいたします。