これだけ相場が活況で地合い良好ですと、毎晩のチャートチェックが苦になりませんが、それにしても久しぶりの気持ちの良い上昇相場なだけに、乗れていないと焦ります。飛びつきたい気持ちを抑えていますが、満遍なく物色されいる感じはするので、損失覚悟で持たざるリスクの回避を考えています。


週末に一度監視銘柄の整理とそれらの各時間軸チャートのチェックをしてみようと思います。モチベーションも上がってきたことですし、今年は資産を伸ばすチャンスとみて久々にリスクを大きく取って勝負しようかとも考えています。ただし、勝負は一旦調整を見てからのほうがよさそうなので今は無茶しませんが。


月曜のポジションは結局226円で決済し、良くもなく悪くもなくという感じでした。



【現在のポジション】

なし

スイングトレーダーとして年間資金効率を最大限に高めるには、現在のような地合いでの循環物色に乗ることが必須であると考えます。


そのため、監視銘柄を大まかに、①大型②中小型③新興④低位・仕手材料系、と分類して物色傾向を探るようにしています。もう少し細かく分類はしていますが。


昨年の暮れから怒涛の上昇が始まりましたが、今年大発会、さすがにやりすぎ感が見られます。内需にも物色の手が広がり始め、一通り物色されたような印象を受けたので、昨日運試しで仕手くさいMUTOHホールディングスを仕掛けておきましたが、今日早速吹いていました。結果行って来いになっていましたが。明日朝一あたりで処分予定です。


ここまで先導してきた自動車株や不動産株の主力銘柄のチャートを見ますと、今日で5日線を割り込んでいるものが多数みられることから、そろそろ短期調整局面とみています。しかし、長期のトレンドが転換した可能性もあるので、今年は2003年または2005年のような相場になるシナリオも頭に入れ、その時は乗り遅れないように注意したいです。



【現在のポジション】

買建:MUTOHホールディングス(7999)@220×2000

ブログタイトルを変更しました。特に公務員であることとトレードとは関係ないので。今さらですか?という感じですが。。。


最近相場が盛り上がってきましたし、これを機にそろそろ本格的にトレードを再開しようという狙いもあったりします。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

相変わらずこのブログを更新していませんが、夏に第二子が産まれ、今までに増して家庭に時間を取られるようになってしまいました。ここのところは仕事から帰って寝るまでの間の忙しさに疲れてしまい、嫁子供が寝付いてもチャートを見る気力が沸かず、自分も早めに就寝してしまうという日々を送っていました。ようやくこの生活にも慣れてきたとはいえ、今後もあまり精力的に投資に打ち込むことは難しいです。


しかし、そんなことを理由に甘いこと言っているわけにもいかないなと最近思い始め、ちょうど相場が盛り上がってきたこともあってぼちぼちトレードを再開しました。


以前から思っていることですが、半年~1年に1回訪れるような誰でも勝てる時以外でもコンスタントに利益を積み上げられるように無理の無い範囲で出来るトレードスタイルを確立しなければ、というところです。ただ、今は誰でも勝てる相場の雰囲気ですので、ここはトレードに集中して、年末年始あたりにはぼちぼちやらなきゃなと思ってます。

久しぶりの投稿です。まだ退場はしていません(笑)


昨年の暮れ以来、いろいろと忙しいことを理由に更新を一切しなくなってしまいました。共働き家庭で3歳児が一人いますので、相変わらず子供中心のバタバタな毎日で、あれからは休み休みやっていましたが、年初からの上昇に助けられ、損益はなんとかプラスの状態です。


しかし一向に成長が見られないというか・・・。誰でも勝てる時しか勝てません。努力を怠っているので当たり前といえば当たり前なのですが、安易に手を出せば負けるので、トレード回数が減り、モチベーションを維持するのもなかなかむずかしいです。ですが課題は見えてきているので、ぼちぼちまた取り組みたいと思います。思っていること、考えていることを文章にするということは、自分自身を客観視できるメリットがあり、またモチベーションの維持にもつながるので、がんばって書いていこうと思います。よろしくお願いいたします。


2012年7月までの成績




公務員投資家日記


いまいち方向感がつかめない最近の相場ですが、指数ではここからさらに安値を更新していくとは考えていません。しかしここからぐんぐん上昇というシナリオも描きづらく、もうしばらくは決算をネタに個別が激しく動く状況が続くと見ています。


今日は太平洋セメントにショートで仕掛けました。といっても自信がなかったので少量です。少しの間は方向を掴みにくいr相場が続きそうなので、無理せず様子見する予定です。

昨日今日と猛烈な上昇となりましたが、私は結局その波にいまいち乗ることができませんでした。一昨日の引け際に買ったカカクコム、大同特殊鋼は本日処分しましたが、大同特殊鋼は506円での利食いが出来、目指すスタイルそのもののトレードができました。しかし、カカクコムは昨日の時点で買いのサインが消滅しましたので昨日ロスカットすべきところを今日まで持ち越ししてしまったわけですから、不合格です。


それよりもまずかったのが、昨晩寝る前に日経先物ミニを売建していたことと、今日の楽天の落ちるナイフに手を出したことです。現在の状況でミニの売りなど言語道断。楽天についても、こういう買いは極力控えるようにしなければと猛省です。良い勉強をさせていただいたので、当然ながら授業料をお支払いすることになりました。


新規の仕掛けはなく、現在ノーポジです。

今日は子供の誕生日で料理を作るため、仕事を休みました。ということで、朝から張り切ってPCの前に座っていたわけですが、後場からの猛反発に少しやられました。


NYが順調にもち合いを突破してロングで間違いないなと思っていたら、昨晩の大幅下落で自分の見通しが信用できなくなり、今日は朝一で、結局まだ保有していた帝人をカットしてから、弱そうなソフトバンク、川崎重工へショートで攻めたのですが、後場から踏まれて退散。


NYの上下に敏感になり過ぎたり、リアルタイムの板の雰囲気で少し長めの見通しに自信がなくなることが多々ありますが、不安定な相場といえど、やはり見通しは根拠もなしにコロコロ変更するものではないですね。相場の波にすぐのまれてしまうところは以前からの悪いところです。ということで大引け間際にカカクコムと大同特殊鋼を買っておきました。

NYは一旦持ち合って12000を付けた後、力尽きて墜落というイメージを持っていますが、日経225はいまいちイメージが湧きません。NYがもう少し上げ基調であれば、不安定ながらこちらも上げ基調だろうと、とりあえず少しの間ロング中心でいってみようと思っています。


本日は、先週のNY大幅高により日本市場も高く始まりましたので、寄り付きからギャップアップで抵抗を抜けてくるであろうデジタルガレージに指値していましたが、結局かすりもせず。朝寄りで約定したのは帝人でしたが、とりあえずは成功したようです。引けで手仕舞おうかと思いましたが、忘れていてできず。欲張らずに数パーセントの鞘を取る方針でいきます。

NY、日経が反発局面であることから、今週はド短期のロングを想定しています。個別のチャートをいくつか見ましたが、短期のトレンド転換を示唆する形がちらほら見受けられますので、その辺りのわかりやすいチャートに狙いを定めています。


先週のソフトバンクは無理せず前場で確定。また狙います。