最近思う事。



それは、どんなときも音楽を聴いていたいってこと。仕事中だって、ほんというと、音楽で癒されたいって思うくらいです。どんな曲でも、自分が好きな曲なら、耳に入るだけでも、かなり癒される音譜


なかでも、今はNAOTOのCDにまたまたはまっているビックリマーク



それは、この前の先生のライブに影響されたってのもあるかな~。私もいつかはあんなふうにあの曲をひいてみたいって思いました!!CDから、自分で音をとって、楽譜をつくろうかと思うくらいです。


もともとヤマハの専門コースを出てるので、そういうことは一応できるんだ~。

初見が得意なのも、楽譜みてなくても音程とかが分かるのもそのおかげ。

グレード検定も小学生の時には受けて合格してるしね音譜しかも、曲を作ったりもしたよ。毎年、私には苦痛だったけど、、、(これだけは、ほんとに思うように作れなくて苦労したわ~~ガーン


私の音楽好きは幼稚園の時から始まったんだろうな~。ピアノ、エレクトーンを始めたのが幼稚園の時。グループレッスンに、個人レッスン。家では、いつも1~2時間はピアノの前に座って練習していたなあ。。

あのころは、練習するのが、義務教育くらいの気分だったから、たまにさぼりたいって思うこともあったけど、今では、練習したくても、練習できない・・・時間がなくて・・しょぼん



今思えば、あのころがうらやましい。。そのままがんばってたら、音楽の道に進んでいたかもしれないな~。

ピアノは幼稚園から高校生までずっと習っていた。音楽で食べていくのはなかなか難しいと言われ、諦めて、ピアノも趣味で続けることを選び理系に進んだ。。。

これが、正しかったのかどうかはわからない。でも、その結果、国家資格を手にして、お金に困ることもなく今、生活している。。。



ただ、これが、自分のしたい仕事かと言われると、そうではないと答えるしかない・・・。

親が望んだ道に進んだけど、やっぱり自分の人生は自分の望んだ道に進むべきなのか・・・。今になって考えることが多い。



高校で、ギターマンドリンに入り、高校3年間、全国大会に出場した。そして、頂上をめざすべく、毎日毎日一生懸命練習した。

絶対、続けるという約束でお父さんに楽器も買ってもらって(けっこう高いのよ、これが)がんばりました。

大学に入ってクラブと、楽団に入って続けたけど、やっぱり勉強が忙しくて途中で一旦中断。。。


卒業後、また楽団に復帰。毎週、大阪から実家に帰って練習に参加した。そして、初めて自分で貯めたお金でもっといい楽器を購入音譜でも、今は、ちょっとお休み。。


実家の方の楽団は諸事情により、退団しました。そして、大阪で入団したものの、なんだかなじめない感じで・・・しょぼん

今年は、仕事も忙しいし、バイオリンに熱中したいからお休みしてます。。。


いろいろあったな~。でも、やっぱり音楽は大好き。楽器は大好きラブラブ


サックスも習ってたんだけど、仕事のせいでいけなくなったから、やっぱりバイオリン一筋にすることにしました。。。


なにが、いいたいかというと、音楽に携わりたいってこと。それに尽きるな・・・ニコニコ