先日東京おもちゃ美術館に行った際に見つけた、手作り水族館

500ミリリットルのペットボトルは赤ちゃんには重いので、思いついたのが、こちら

112ミリリットルの乳酸菌飲料のペットボトルに、こんなのを

イルカや色とりどりのビー玉を入れてみました。

このイルカやビー玉は、帰省中に偶然見つけたもの。
多分普通には手に入らないと思う・・・

2回目のお風呂のサインレッスンの際に、作ろうかなニコニコ



Android携帯からの投稿

横浜☆ベビーサイン☆ほのぼの楽笑育児のお手伝い
イタリア初の女性医師

マルケ州 キアラヴァッレ に生まれた。

19世紀 ローマ大学 医学部に女性として初めて入学。


当時は女性差別の残る時代だったため、入学後、男子学生と同室の解剖が許されず、別室で一人死体に向かいメスを取らざるを得ないなどの差別的処遇を受けたが、それらの逆境をのりこえ、1896年 、イタリア初の女性の医学博士号を取得する。


卒業後も女性が医師になることに封建的な医学界で、なかなか職が見つからず、医学とかけ離れた状況にあったローマ大学付属の精神病院 にようやく職を得た。


当時の精神病院の患者たちは鉄格子 に囲まれた暗い部屋に監禁され、治療らしい治療が行われない劣悪な環境下にあった。医師として絶望的と言えるこの職場で、マリアは知的障害 があるとされる幼児 が床に落ちたパン屑でしきりに遊ぶ姿に目を留めた。


幼児の様子を注意深く観察するうちに、何ら知的な進歩はないと見放されていた彼らが感覚的な刺激を求めることを認め、指先を動かすような玩具を次々と与え、彼らの治療を試みた。


この試みは感覚 を刺激することによって、知的障害児であっても知能 の向上が見られるという確信を彼女にもたらし、他の障害児 たちにも同様の教育を施した。マリアが彼らに知能テスト を受けさせると、彼らの知能が当時の健常児 たちの知能を上回るという結果が得られ、イタリア教育界、医学界に衝撃を与えることとなった。

先日は息子の通うモンテッソーリ保育園の1日保育体験に行ってきました。

年少からこの保育園に通ったので、保育体験はこれで3回目。
年少・年中時は私自身が、モンテッソーリって何よ!!
って思っていたので、1日が苦痛でしたが

今年は私もモンテッソーリの敏感期なので、視点が違い楽しい保育体験となりました。


モンテ園の一日を紹介しながら、保育体験の感想などを書きたいと思います。


登園:先生と握手でご挨拶

出席シール貼りや体操服などをロッカーにしまう。


登園~10時まで、お仕事

息子は≪せんせいのなまえあつめ≫の紐を製作中でしたが、私が近くにいるせいか、歌を口ずさみ集中ゼロダウン(息子曰く、「このお仕事嫌い!」だそうで)


他の子供達は、幾何学立体を作ったりしながら、同じテーブルで雑音筒をガチャガチャやってても集中集中。


≪幾何学立体≫

立体を画用紙に型どり、同じものの形を作る。
横浜☆ベビーサイン☆ほのぼの楽笑育児のお手伝い

≪雑音筒≫



他にも、≪二項式≫・≪三項式≫の教具に触れながら真剣な3歳児がいたり

≪二項式≫

≪三項式≫

立方体と直方体の計27個を積んでいき、(a+b+c)の三乗の公式を感覚的に学べる教具。
横浜☆ベビーサイン☆ほのぼの楽笑育児のお手伝い

園児は、一人一人何かに集中しているので、教室の中は静かシーン


女の子は、ごますりや泡立て器で泡を作ったりと、するのが人気の様子。


10時~10時45分 プール


その後、45分程 各自絵本読み

みんな声に出して読みあげてました。 

読んだ本の題名をノートに記入


外遊び 10分程


給食

私が絶対に食べれないブロッコリーがゴロゴロ入ったサラダがSOS

周りにお友達もいたので「Qちゃんブロッコリー好きやろ、母のブロッコリーあげるね!」なんて言いながら全部食べてもらいました。いけない母・・・


歯磨き後またまた、絵本読み&日記書き


母は、園長先生と面談

園長先生には「穏やかで良い子、お母さんが上手に子育てしてきたんですね、強いて言えば、自分の意見を言えないので、これからここを伸ばしていきたいですね」との事。


オヤツ

またまた、私が絶対に食べれないものが出てきてSOS

(この世の中で食べれないものは2つだけなのに、それが1日で出てくるなんてついてない)


後は、お部屋のお掃除


外遊び


他の日は、運動の時間やリズム、音楽、英語、茶道、クッキングの時間があったりで保育園とは思えないほどのカリキュラム。


運動の時間では、跳び箱するそうですが、段数にビックリ

7段や8段を飛ぶ子もいるそうです。 (息子は7段を飛べます)


音楽では、年中でピアニカ、年長は木琴を習います。


来週は夏休みを終了して、運動会に向けて竹馬や鉄棒にもチャレンジするので

息子がどこまで成長するか、そっと見守りたいと思います。









最近読み始めた本がこちら

モンテッソーリ教育を受けた子どもたち---幼児の経験と脳/河出書房新社
¥1,470
Amazon.co.jp

モンテッソーリ園を卒園した子ども達は、どのように成長するか知りたかったので、この本を読み始めました。


モンテッソーリ教育はアメリカではメジャーな教育方針なので

・オバマ大統領

・クリントン夫婦

・ビル・ゲイツ

・Amazonの創業者

・グーグルの共同創立者

・ウィキペディア創立者


などの有名人がモンテッソーリスクールの卒業生やモンテッソーリ教育を受けた方々だそうです。


うちの息子も3年間モンテッソーリ教育の保育園に在籍しているので、少しは知的センスがあれば良いんだけど・・・