お子さまの個性・才能がわかる「赤ちゃんともち」 | ベビハグ日記 ~ babyhug 思いきりハグしちゃお♪ ~

ベビハグ日記 ~ babyhug 思いきりハグしちゃお♪ ~

静岡県富士市にてベビービクス・ママヨガ、リトミック教室を開いています。
自分自身も子育て中なので、みなさんと情報交換しながら楽しくやってます♪

ブログをご覧頂きありがとうございます!

子どものプロを目指している
ベビハグの白井ですつながるうさぎ
 
 
インターネットや育児本など、様々な情報が溢れる現在。
私も仕事柄、たくさんの本を読んでいます。
しかし、本によっては正反対なことが書かれていることもあり
教室に通っていただいている方々からも、
何を信じていいのか、どうしたらいいのかわからない。
という相談をよく受けます。
 
本に書かれていることは、全員に当てはまるのでしょうか?
じゃあ、同じ親から産まれ、同じ親が育てた子どもたちは同じですか?
たとえ兄弟であっても違いますよね。
それなのに、みんなが同じように子育てしても、同じように育つはずはないと思います。
 
そんな疑問を持ちながら、色々と情報を集め
私なりに生徒さんたちの相談に答えていた時に出会ったのが
「赤ちゃんともち」
 
私自身、男の子3人の母です。
それぞれ性格や興味があるものが違い、
試行錯誤しながら日々子育てをしています。
 
「赤ちゃんともち」を勉強しての感想。。。
もっと早くに出会いたかった!!
 
子供の個性と才能を知り、
叱り方、褒め方
個性や才能を伸ばす育て方
などなど色々と知り、モヤモヤしていたものがスッキリしました。
 
長男に至っては、周りが驚くほど
「変わったね!」
と言われるくらい。
私は自分の愛情のかけ方と子供が愛情を感じることが違うことに気づいていませんでした。
しつけしつけになってしまっていたんです。
 
子供が褒められて喜ぶ言葉が全て一緒だということはありません。
個性や適性(能力・才能)はそれぞれに違いがあり、
子供1人1人によって必ず違います。
 
このような「違い」を生年月日を軸に検証をとることでわかります。
生年月日でというと占い?と思われがちですが
「赤ちゃんともち」はきちんと統計を取り、それを元に作られているので
「分類学・統計学」となります。
 
生まれもった個性を「赤ちゃん6タイプ」と
才能を「もち10タイプ」に分類し
それを組み合わせて
最良の「子どもの才能の伸ばし方」を教えます。
 
 
 
 
ご予約、お問い合わせはこちらをクリック
    クリック