ハローワークへ行ってきました。

私はパートで扶養の範囲内で働いていたのですが、4月末で退職しました。
本当は6月末まで働きたかったのですが、会社が妊婦さんの雇用の前例がなく、何かあっても責任もてないからと早めに辞めることになりました。

こちらの会社で雇用保険を掛けてもらっていたのは9カ月間でしたが、妊娠が理由なので、失業保険をいただくことができるようです。

ですが、妊娠が理由の退職なのですぐにもらうことはできません。

今回私がした失業保険の受給期間の延長の手続きをすれば、妊娠中では給付されない基本手当を、出産後に受取ることができます。
産後すぐでなくても育児が少し落ち着いた3年後まで延長ができるようになっています。再び働ける状態となった時、働く意志があるにもかかわらず失業している状態であれば、失業保険の基本手当を受給することができます。

申請には離職票-1.-2、印鑑、身分証明書、
母子手帳は必要と書かれていましたが、電話で問い合わせたら特に必要ないとの事。(普段、妊婦さんは母子手帳は持ち歩いておられると思うので必要でもすぐ出せますね!)

ハロワで書類に記入し、書類をもらって帰ってきました。
コレは産後、給付の申請の時に必要になるので、大事に保管です!

あと延長の申請ですが、退職後すぐではなく、退職日の翌日から30日経過したあとの1カ月間が延長申請手続きの期間になるので忘れないように~!