【島根】黒いいなり寿司!?太鼓谷稲荷神社のふもとの老舗食堂へ
ご当地グルメ研究家の椿です。 山陰の小京都・津和野。 島根県の石見(いわみ)地方です。 萩・津和野と セットで語られることが多いけど 萩は山口県なのよね~。 津和野は初夏に行くと こんな感じに菖蒲が咲いてて街歩きが楽しい。 錦鯉もたくさんいて 近くで立ち止まると餌を貰えると思うみたいで 近寄ってくるんだよねw 【初陣】純米吟醸720ml【古橋酒造】【島根県鹿足郡津和野町】 楽天市場 城下町を過ぎて少し山の方へ行くと 太鼓谷稲成神社がある。 一般的に、稲荷神社は 「商売繁盛」や「五穀豊穣」にご利益がある。 ここは「稲荷」ではなく「稲成」と書くの。 そのため宝くじの当選祈願に行く人も多い 過去に高額当選者が出たこともあって、 昔、宝くじの専門雑誌を作っていたときにも 何度も紹介している。 約1,000本の鳥居が連なる参道が けっこうな映えスポット ここを登らないと 社殿にたどり着かないので スニーカーで頑張ろうw この太鼓谷稲成神社のふもとにあって 参拝前後に寄れる老舗食堂がある。 昭和6年創業で 津和野で一番古い食堂「美松」。 14:00くらいだったので先客1名。 平日だったのでよかった。 うどん、そばが中心で丼ものはない。 開運(かしわ)そば、わさびそばなど ちょっと心くすぐられるメニューもある。 割子蕎麦といなり寿司のセット いなりずし3つ、お蕎麦2皿、山菜、お新香。 ビールやお酒もあるので 山菜やお新香つまみながら飲むこともできる。 ここの名物は通称「黒いなり」。 メニュー名はシンプルに「いなりずし」。 中のご飯にはニンジン、椎茸、 タケノコ、こんにゃくが入っている。 見た目のインパクトは強いけど 塩っぱそうに見えて 食べると意外とさっぱり。 もともとは太鼓谷稲成神社の お供えであるお揚げのお下がりで いなり寿司を作ったのが始まり。 津和野は曹洞宗の寺院が多いのだそう。 昔から修行の場として 京都からこの地を訪れる人が大勢いた。 ここは当時から食堂だったので、 彼らのまかないとして いなり寿司を提供していたんだって。 津和野駅の前にはSLがドドーン。 津和野~新山口を蒸気機関車が 走っているからね。 黒いなりは テイクアウトもできるので 電車旅のお供にもイイよー。 椿のご当地グルメを巡る旅。 こちらも参考にどうぞー。 島根県・石見地方を観光!パワースポット&ご当地グルメも満喫|旅行プランは旅色で。日帰りの益田、鹿足(島根県)観光のおすすめモデルコースです。島根県西部に位置する石見地方で、フルーツを堪能し、パワースポット&名物の黒いなりを堪能しましょう!tabiiro.jp ■美松食堂 【住 所】島根県鹿足郡津和野町後田ロ59-13 【電 話】0856-72-0077 【交 通】JR津和野駅より徒歩15分 【営 業】10:00~17:00 水曜・毎月1日定休 祝日の場合は営業 Xもやってるよ。 「ホントに真っ黒だんだね」 「老舗の味が気になる」と思ったら コチラをぽちっとお願いします。